学内講座コード:F31
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
東京理科大学 オープンカレッジ [ 東京理科大学オープンカレッジ セントラルプラザ2階 (東京都) ]
講座名:
飛行機の安全性の進化-ライト兄弟からB787まで-
申し込み締切:
2018年10月28日 (日) 23:30
開催日時:
10/28(日)/13:00-14:30
入学金:
-
受講料:
3,000円
定員:
50名
講座回数:
1回
講座区分:
1回もの
その他:
補足:
-
【講座概要】
海外旅行・国内旅行において、飛行機はなくてはならない移動手段になっています。あんなに大きくて重たい飛行機がどうして飛べるのでしょうか?本当に墜落しないのでしょうか?本講座は、ライト兄弟から始まる飛行機の歴史を振り返りつつ、飛行機がどのような進化をたどり、安全性がどのように高められてきたのか、また最新の安全技術はどのようになっているのかを多くの写真やビデオを見ながら学びます。
本講座の内容は、以下のような順番で解説していく予定です。
1. ライト兄弟以前:ライト兄弟以前の飛行機開発について
2. 動力飛行の黎明期:ライト兄弟の初飛行から第1次世界大戦までの飛行機開発
3. 戦争の時代:第1次世界大戦から第2次世界大戦までのレシプロエンジン機と技術的発展
4. ジェット機の時代:第2次世界大戦後のジェット機開発と安全性向上への取り組み
5. 飛行機の未来:未来の飛行機の開発動向
6. まとめ
【キャンセルポリシー】 区分B
キャンセルポリシーは講座のお申し込み後受講キャンセルの際に区分ごとにキャンセル料が異なります。お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約でご確認ください。
名前 | 山本 誠 |
---|---|
肩書き | 東京理科大学工学部機械工学科 教授 工学博士 |
プロフィール |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.