学内講座コード:930205
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター オンデマンド (オンライン) ]
講座名:
【オンデマンド】本能寺の変をめぐる史料を読む
申し込み締切:
2021年12月20日 (月) 23:30
開催日時:
12月22日(水)/10:30~12:00
入学金:
8,000円
受講料:
9,900円
定員:
99名
講座回数:
5回
講座区分:
後期
その他:
ビジター価格 9,900円
補足:
-
【目標】
・本能寺の変について、様々な史料があることを理解する。
・古文書や記録などを読む力を身につける。
・歴史が後世の人々の解釈により成立することを理解する。
【講義概要】
織田信長が明智光秀に殺害された「本能寺の変」は、日本史のなかでも関心の高い事件の一つであり、謎の多い事件でもあります。
今回は「本能寺の変」について書かれた史料を皆さんと一緒に読んでいきたいと思います。
『信長記』や、公家の日記、関係する文書など、史料の性格ごとにわけて丁寧に史料を読み、本能寺の変に関する理解を深められればと思います。
【各回の講義予定】
第1回 2021/ 8/25(水) 『信長記』を読む
第2回 2021/ 8/25(水) 公家の日記を読む
第3回 2021/ 8/25(水) 関係文書を読む
第4回 2021/ 8/25(水) 後世の記録を読む
第5回 2021/ 8/25(水) 『惟任退治記』を読む
【ご受講に際して】
◆この講座は
2020年度 冬期 「本能寺の変をめぐる史料を読む」 (01/08~03/05 金曜日、全5回)
で開講した講座のアーカイブ講座になります。
◆途中映像音声の乱れるところがありますがご了承ください。
◆オンデマンド講座のため講義内容に関する質疑は受付けいたしかねます。あらかじめご了承お願いいたします。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 金子 拓 |
---|---|
肩書き | 東京大学史料編纂所准教授 |
プロフィール | 1967年山形市生まれ。東北大学文学部卒業。同大学院博士後期課程修了。博士(文学、東北大学)。専門分野は日本中世史。史料編纂所では『大日本史料』第十編(織田信長の時代)の編纂を担当。著書に『織田信長権力論』『織田信長〈天下人〉の実像』『織田信長 不器用すぎた天下人』『信長家臣明智光秀』などがある。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.