学内講座コード:OL-22050
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC) [ 龍谷大学 オンライン (オンライン) ]
講座名:
ニュースを理論的に比較する-日本維新の会の新奇性-
申し込み締切:
2023年04月17日 (月) 23:30
開催日時:
2023年3月31日(金)~2023年4月30日(日)/0:00~24:00
入学金:
-
受講料:
1,320円
定員:
100名
講座回数:
1回
講座区分:
1回もの
その他:
補足:
-
この講座では、日本維新の会という政党を扱います。日本維新の会が結成されたのは2012年ですので、日本維新の会の結成から10年間が経過しました。この間に日本維新の会は衆議院議員総選挙で第3党の地位を維持しました。すなわち、2012年の総選挙、維新の党という党名で2014年の総選挙、そして再び日本維新の会という党名で2021年の総選挙で、第3党になりました。また、大阪府知事選挙や大阪市長選挙で、日本維新の会の母体である大阪維新の会の候補者が当選を続けました。なぜ日本維新の会は第3党の地位を維持できたのでしょうか。逆に言えば、なぜ日本維新の会はそれ以上に伸張できなかったのでしょうか。日本維新の会に拡大の成算はあるのでしょうか。本講座では、日本維新の会について、政治学の理論の参照や海外の事例の比較を通して論評します。
名前 | 長富 一暁 |
---|---|
肩書き | 龍谷大学非常勤講師 |
プロフィール | 大学では、「政策過程論」という授業を担当し、日本の政治の特徴を外国と比較しながら説明しています。 ほかに、英文のニュースを読解する授業や、英語の試験のためのアカデミック・ライティングについての授業を担当しています。 さらに、来日した外国人学生を対象とする授業を担当し、工場の見学などのフィールドワークも実施しています。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.