講座詳細情報
申し込み締切日:2023-08-09 / 日本史:芸術・文化:その他教養 / 学内講座コード:0507016a
【Web視聴】家康と今川氏
- 開催日
- 6月 7日(水)~ 8月22日(火)
- 講座回数
- 0回
- 時間
- 1.5時間(30分×3回)
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 1,800円
- 定員
- -
- 補足


講座詳細
【講座内容】
2023年の大河ドラマは徳川家康が主人公で、彼が晩年に天下人となったこと、またそこまでの過程が波瀾万丈だったことも多くの人に知られています。
今回の講座では、現在残されている家康関係の古文書を駆使し、三方ヶ原合戦までの家康の実像を追究します。この時代の家康は、織田氏あるいは今川氏の「人質」として生活していた少年期と、今川氏に従属していた段階、桶狭間合戦後に独立し、一向一揆を鎮圧して戦国大名へと転化していった血気盛んな青年期に区分されます。
そのような家康を理解するために、まずは時代背景として彼が誕生する以前の三河から話を始め、隣国の尾張織田氏や駿河今川氏との関係性を提示します。とりわけ今川氏の許での家康に関して詳細に示しつつ、最後に甲斐武田氏との激突までを具体的に検証します。その際には最新の研究成果を紹介しながら、彼が生きた戦国時代の理解を深めていきたいと考えています。
このほか丁寧に古文書を読み解くことで、家康だけでなく、この時代に生きた武将たちの〝本当の姿〟をも浮かび上がらせ、より楽しく戦国時代の理解に繋げたいと思います。
お知らせ---この講座のご受講につきまして---◆講座のご視聴までのお手続き
・上記、講座概要にあります「期間」が、講座の視聴できる「視聴期間」に対応します。
・お申込後、ご登録のご住所に、「受講の手引き」「払込取扱票」を郵送いたします。
・「払込取扱票」にてお支払いください。ご入金確認後、視聴期間開始日前に、視聴に必要なURLとパスワード等を、お申込み時のメールアドレス宛にご連絡いたします。
◆Web視聴による講座の受講をご希望の方は、メールでもお申込みいただけます。
◇ご送付先:lifelong@musashino-u.ac.jp
◇お申込みメールに記載していただきたい項目
件名 「Web視聴講座 視聴希望」
本文
(1)登録番号※1
(2)ご氏名
(3)フリガナ
(4)お申込み講座番号
(5)講座名
(6)紙資料郵送希望の有無※2
※1 武蔵野大学生涯学習講座の「登録番号」をお持ちでない方(初めてお申込みされる方)は、
(7)郵便番号
(8)ご住所
(9)お電話番号 を追記。
※2 下記「教材」にてご案内の、紙資料として講座資料(レジュメ)郵送をご希望の方はその旨ご記入ください(紙資料は別途有料(概ね、講座90分あたり200円)になります)。
※講座のお申込み、映像/音声の視聴は、日本国内に住所を有する方に限らせていただきます。
2023年の大河ドラマは徳川家康が主人公で、彼が晩年に天下人となったこと、またそこまでの過程が波瀾万丈だったことも多くの人に知られています。
今回の講座では、現在残されている家康関係の古文書を駆使し、三方ヶ原合戦までの家康の実像を追究します。この時代の家康は、織田氏あるいは今川氏の「人質」として生活していた少年期と、今川氏に従属していた段階、桶狭間合戦後に独立し、一向一揆を鎮圧して戦国大名へと転化していった血気盛んな青年期に区分されます。
そのような家康を理解するために、まずは時代背景として彼が誕生する以前の三河から話を始め、隣国の尾張織田氏や駿河今川氏との関係性を提示します。とりわけ今川氏の許での家康に関して詳細に示しつつ、最後に甲斐武田氏との激突までを具体的に検証します。その際には最新の研究成果を紹介しながら、彼が生きた戦国時代の理解を深めていきたいと考えています。
このほか丁寧に古文書を読み解くことで、家康だけでなく、この時代に生きた武将たちの〝本当の姿〟をも浮かび上がらせ、より楽しく戦国時代の理解に繋げたいと思います。
お知らせ---この講座のご受講につきまして---◆講座のご視聴までのお手続き
・上記、講座概要にあります「期間」が、講座の視聴できる「視聴期間」に対応します。
・お申込後、ご登録のご住所に、「受講の手引き」「払込取扱票」を郵送いたします。
・「払込取扱票」にてお支払いください。ご入金確認後、視聴期間開始日前に、視聴に必要なURLとパスワード等を、お申込み時のメールアドレス宛にご連絡いたします。
◆Web視聴による講座の受講をご希望の方は、メールでもお申込みいただけます。
◇ご送付先:lifelong@musashino-u.ac.jp
◇お申込みメールに記載していただきたい項目
件名 「Web視聴講座 視聴希望」
本文
(1)登録番号※1
(2)ご氏名
(3)フリガナ
(4)お申込み講座番号
(5)講座名
(6)紙資料郵送希望の有無※2
※1 武蔵野大学生涯学習講座の「登録番号」をお持ちでない方(初めてお申込みされる方)は、
(7)郵便番号
(8)ご住所
(9)お電話番号 を追記。
※2 下記「教材」にてご案内の、紙資料として講座資料(レジュメ)郵送をご希望の方はその旨ご記入ください(紙資料は別途有料(概ね、講座90分あたり200円)になります)。
※講座のお申込み、映像/音声の視聴は、日本国内に住所を有する方に限らせていただきます。
備考
【教材】
講座資料(レジュメ)は、メールまたはWeb配信いたしますが、紙資料として郵送をご希望の方は、講座お申込み時に合わせてお申込みください。実費相当分(90分あたり200円)の追加有料となります。
講座資料(レジュメ)のみでのお申込みは、ご遠慮ください。
※紙資料郵送ご希望の方は、
詳細ページよりお申込みください。
講座資料(レジュメ)は、メールまたはWeb配信いたしますが、紙資料として郵送をご希望の方は、講座お申込み時に合わせてお申込みください。実費相当分(90分あたり200円)の追加有料となります。
講座資料(レジュメ)のみでのお申込みは、ご遠慮ください。
※紙資料郵送ご希望の方は、
詳細ページよりお申込みください。
講師陣
名前 | 大石 泰史 |
---|---|
肩書き | 静岡市文化財保護審議会委員・浜松城跡保存活用検討会委員 |
プロフィール | 1965年生まれ。東洋大学文学部卒。東洋大学大学院修士課程修了。 現在、博物館展示プランニングを提案する大石プランニング主宰。 著書:『今川氏滅亡』(角川選書、2018)/『井伊氏サバイバル500年』(星海社新書、2017) 編著書:『今川氏年表』(高志書院、2017)/『今川氏家研究の最前線』(洋泉社新書、2017)/『全国国衆ガイド〝戦国の地元の殿様〟たち』(星海社新書、2015)、 編集史料集:『戦国史研究会史料集5 井伊直政文書集』(戦国史研究会、2017)/『戦国遺文』今川氏編 第1~5巻(東京堂出版、2010~2015) |

