講座詳細情報
申し込み締切日:2023-04-05 / フランス語:その他教養 / 学内講座コード:501020
C’est la vie! [セ・ラ・ヴィ!] フランス語を楽しむ ―大人のためのフランス語講座・初中級応用編・2023春-
- 開催日
- 4月 6日(木)~ 6月22日(木)
- 講座回数
- 6回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 15,000円
- 定員
- 40
- 補足

※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
【Web視聴】英国庭園史1 (by 武蔵野大学 WEB講座)
講座詳細
【講座内容】
歌に旋律があるのは当然ですが、実はネイティブが話す英語の会話音にも、強弱を伴う拍子のリズムや大きなピッチの変化を伴う抑揚が現れ、実に歌の様な「旋律(speech melody)」が聞こえます。これは日本語と随分異なります。この英語の旋律を使って話すと、どんなレベルの英語でも一撃でネイティブに通じる話し方に大変身します。
講師は音楽家でもあり、目に見えない、消えて行く「英語の発話音(旋律)」を音楽表記化し、分り易く可視化して指導すると受講者から高い評価を受けている英語発音の専門家です。今回は「ア」と聞こえる聞き分けが難しい7つの母音と、学校で習わない”旋律”の付け方を学びます。
ネイティブ音に近づくと、スラスラ話せて聞きとりも上達する。
【講座スケジュール】
第1回 4月 6日(木) (1)初中級フランス語の文法的展望。復習・応用学習(1)
第2回 4月20日(木) (2)初中級フランス語の文法的展望。復習・応用学習(2)
第3回 5月11日(木) (3)初中級フランス語の文法的展望。復習・応用学習(3)
第4回 5月25日(木) (4)初中級フランス語の文法的展望。復習・応用学習(4)
第5回 6月 8日(木) (5)初中級フランス語の文法的展望。復習・応用学習(5)
第6回 6月22日(木) (6)初中級フランス語の文法的展望。復習・応用学習(6)
歌に旋律があるのは当然ですが、実はネイティブが話す英語の会話音にも、強弱を伴う拍子のリズムや大きなピッチの変化を伴う抑揚が現れ、実に歌の様な「旋律(speech melody)」が聞こえます。これは日本語と随分異なります。この英語の旋律を使って話すと、どんなレベルの英語でも一撃でネイティブに通じる話し方に大変身します。
講師は音楽家でもあり、目に見えない、消えて行く「英語の発話音(旋律)」を音楽表記化し、分り易く可視化して指導すると受講者から高い評価を受けている英語発音の専門家です。今回は「ア」と聞こえる聞き分けが難しい7つの母音と、学校で習わない”旋律”の付け方を学びます。
ネイティブ音に近づくと、スラスラ話せて聞きとりも上達する。
【講座スケジュール】
第1回 4月 6日(木) (1)初中級フランス語の文法的展望。復習・応用学習(1)
第2回 4月20日(木) (2)初中級フランス語の文法的展望。復習・応用学習(2)
第3回 5月11日(木) (3)初中級フランス語の文法的展望。復習・応用学習(3)
第4回 5月25日(木) (4)初中級フランス語の文法的展望。復習・応用学習(4)
第5回 6月 8日(木) (5)初中級フランス語の文法的展望。復習・応用学習(5)
第6回 6月22日(木) (6)初中級フランス語の文法的展望。復習・応用学習(6)
講師陣
名前 | 久富 健 |
---|---|
肩書き | 本学名誉教授 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科修了。1990年本学准教授。 学生部長・教務部長などを歴任。2012年から2019年3月まで本学教授。 専門:フランス語・フランス哲学および思想史(特に18世紀フランス哲学) 著書:『ジャン=ジャック・ルソー』(共著) 『かんたんフランス文法小辞典』など |

関連講座
【Web視聴】英国庭園史1 (by 武蔵野大学 WEB講座)