検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2023-02-28 / 文学 / 学内講座コード:407138

【Web視聴】「赤ちゃん絵本」の魅力 ―『いない いない ばあ』ほかー

主催:武蔵野大学 地域交流推進課武蔵野大学 WEB講座(東京都)]
問合せ先:武蔵野大学 地域交流推進課 TEL:042-468-3222
開催日
3月 1日(水)~ 4月 4日(火)
講座回数
0回
時間
3時間(30分×6回)
講座区分
後期 
入学金
 - 
受講料
2,600円
定員
 - 
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座内容】
最近の書店や図書館の児童書コーナーの中には、「赤ちゃん絵本」とか「0・1・2歳向けの絵本」などという表示でまとめられたコーナーがあります。また、雑誌のなかには「新しい赤ちゃん絵本」と銘打った特集も出ています。赤ちゃん対象というと、何か目的がない限り手に取ることはありませんが、ちょっと目をとめてみませんか。よく知られている絵本に『いない いない ばあ』(松谷みよこ文、瀬川康男絵、童心社)があります。これは「0歳からの文学を創りたい」という、編集者の強い思いから生まれた、力のある作品です。一般に絵本の内容は、子どもに身近なモノや人・動物・生活場面・遊び・うたを題材にした簡単なものが多いのですが、なかには表現の素晴らしさに驚かされる作品もあります。普段はあまり見ない「赤ちゃん絵本」のいろいろを楽しんでみませんか。後半では、わが国の「赤ちゃん絵本」の誕生と歴史もご紹介します。「赤ちゃん絵本」の魅力をご一緒に味わいましょう。
(1)「赤ちゃん絵本」のいろいろ
(2)「赤ちゃん絵本」の歴史と現状、魅力


お知らせ---この講座のご受講につきまして---◆講座のご視聴までのお手続き
・上記、講座概要にあります「期間」が、講座の視聴できる「視聴期間」に対応します。
・お申込後、ご登録のご住所に、「受講の手引き」「払込取扱票」を郵送いたします。
・「払込取扱票」にてお支払いください。ご入金確認後、視聴期間開始日前に、視聴に必要なURLとパスワード等を、お申込み時のメールアドレス宛にご連絡いたします。

◆Web視聴による講座の受講をご希望の方は、メールでもお申込みいただけます。
◇ご送付先:lifelong@musashino-u.ac.jp
◇お申込みメールに記載していただきたい項目
件名 「Web視聴講座 視聴希望」
本文
 (1)登録番号※1
 (2)ご氏名
 (3)フリガナ
 (4)お申込み講座番号
 (5)講座名
 (6)紙資料郵送希望の有無※2

※1 武蔵野大学生涯学習講座の「登録番号」をお持ちでない方(初めてお申込みされる方)は、
 (7)郵便番号
 (8)ご住所
 (9)お電話番号 を追記。

※2 下記「教材」にてご案内の、紙資料として講座資料(レジュメ)郵送をご希望の方はその旨ご記入ください(紙資料は別途有料(概ね、講座90分あたり200円)になります)。

※講座のお申込み、映像/音声の視聴は、日本国内に住所を有する方に限らせていただきます。

備考

【教材】
講座資料(レジュメ)は、メールまたはWeb配信いたしますが、紙資料として郵送をご希望の方は、講座お申込み時に合わせてお申込みください。実費相当分(90分あたり200円)の追加有料となります。
講座資料(レジュメ)のみでのお申込みは、ご遠慮ください。

※紙資料郵送ご希望の方は、
詳細ページよりお申込みください。

講師陣

名前 永田 桂子
肩書き 元本学非常勤講師
プロフィール 京都女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修士課程修了(家政学修士)
武蔵野大学大学院人間社会・文化研究科人間社会専攻博士課程満期退学(学術博士)。絵本学会理事、日本児童文学学会理事を歴任。
『絵本観・玩具観の変遷』高文堂出版社、『よい「絵本」とは どんなもの?』『よい「おもちゃ」とは どんなもの?』いずれもチャイルド本社、『絵本という文化財に内在する機能』風間書房、他
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© 2017 Second Academy Co.,Ltd All rights reserved.