講座詳細情報
申し込み締切日:2022-12-10 / 自然科学・環境:その他教養 / 学内講座コード:407117
【Web視聴】次世代へ つながるSDGs (実践編)サステナブル・ライフスタイル ―未来社会を先どりする次世代―
- 開催日
- 10月19日(水)~12月20日(火)
- 講座回数
- 1回
- 時間
- 1.5時間(30分×3回)
- 講座区分
- 1回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- -
- 定員
- -
- その他
- 要申込、受講料無料
- 補足

※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
武蔵野大学,環境系学科で「持続可能な社会」をテーマに学んだ卒業生がその後,どのような生き方を選択しているか紹介します.紹介する人たちは「持続可能な社会」のイメージを自ら描き,具体化して,仕事をしている,あるいは暮らして「サステナブル ・ライフスタイル」を実践している人たちといえます.紹介する人たちが世代を超えて,中高生にまで,「サステナブル ・ライフスタイル」を先取りしている姿として伝わればと,「次世代へ つながるSDGs (実践編)」としました.
紹介する人は,1.ヒュッゲといわれるようなスタイルで小さな店を経営しているMさん.2.湘南iParkの(株)ジェクスヴァル代表に共感して,これまでのキャリアを売り込んで仕事をしているOさん.3.ESGから企業活動を判定し,投資行動から企業社会を変え,さらに将来社会の理想に向かおうとするコンサルタントのMさん.4.秋田「森のこども園」のスタッフとして働き,しかも気候変動の時代に地域社会こそが安心感が得られると言うNさん。
・サステナブル・ライフスタイル ?未来社会を先どりする次世代?
(非売品のため講座でお知らせします。)
『次世代へ つながるS D Gs~サステナブルは異世代との交流から~』NPO法人サステナブルプラットフォーム発行 伊関直人 / 矢内秋生 編著(発行 株式会社PUBFUN,PODサービス)(2022年7月)非売品
お知らせ---この講座のご受講につきまして---◆講座のご視聴までのお手続き
・上記、講座概要にあります「期間」が、講座の視聴できる「視聴期間」に対応します。
・お申込後、ご登録のご住所に、「受講の手引き」「払込取扱票」を郵送いたします。
・「払込取扱票」にてお支払いください。ご入金確認後、視聴期間開始日前に、視聴に必要なURLとパスワード等を、お申込み時のメールアドレス宛にご連絡いたします。
◆Web視聴による講座の受講をご希望の方は、メールでもお申込みいただけます。
◇ご送付先:lifelong@musashino-u.ac.jp
◇お申込みメールに記載していただきたい項目
件名 「Web視聴講座 視聴希望」
本文
(1)登録番号※1
(2)ご氏名
(3)フリガナ
(4)お申込み講座番号
(5)講座名
(6)紙資料郵送希望の有無※2
※1 武蔵野大学生涯学習講座の「登録番号」をお持ちでない方(初めてお申込みされる方)は、
(7)郵便番号
(8)ご住所
(9)お電話番号 を追記。
※講座のお申込み、映像/音声の視聴は、日本国内に住所を有する方に限らせていただきます。
武蔵野大学,環境系学科で「持続可能な社会」をテーマに学んだ卒業生がその後,どのような生き方を選択しているか紹介します.紹介する人たちは「持続可能な社会」のイメージを自ら描き,具体化して,仕事をしている,あるいは暮らして「サステナブル ・ライフスタイル」を実践している人たちといえます.紹介する人たちが世代を超えて,中高生にまで,「サステナブル ・ライフスタイル」を先取りしている姿として伝わればと,「次世代へ つながるSDGs (実践編)」としました.
紹介する人は,1.ヒュッゲといわれるようなスタイルで小さな店を経営しているMさん.2.湘南iParkの(株)ジェクスヴァル代表に共感して,これまでのキャリアを売り込んで仕事をしているOさん.3.ESGから企業活動を判定し,投資行動から企業社会を変え,さらに将来社会の理想に向かおうとするコンサルタントのMさん.4.秋田「森のこども園」のスタッフとして働き,しかも気候変動の時代に地域社会こそが安心感が得られると言うNさん。
・サステナブル・ライフスタイル ?未来社会を先どりする次世代?
(非売品のため講座でお知らせします。)
『次世代へ つながるS D Gs~サステナブルは異世代との交流から~』NPO法人サステナブルプラットフォーム発行 伊関直人 / 矢内秋生 編著(発行 株式会社PUBFUN,PODサービス)(2022年7月)非売品
お知らせ---この講座のご受講につきまして---◆講座のご視聴までのお手続き
・上記、講座概要にあります「期間」が、講座の視聴できる「視聴期間」に対応します。
・お申込後、ご登録のご住所に、「受講の手引き」「払込取扱票」を郵送いたします。
・「払込取扱票」にてお支払いください。ご入金確認後、視聴期間開始日前に、視聴に必要なURLとパスワード等を、お申込み時のメールアドレス宛にご連絡いたします。
◆Web視聴による講座の受講をご希望の方は、メールでもお申込みいただけます。
◇ご送付先:lifelong@musashino-u.ac.jp
◇お申込みメールに記載していただきたい項目
件名 「Web視聴講座 視聴希望」
本文
(1)登録番号※1
(2)ご氏名
(3)フリガナ
(4)お申込み講座番号
(5)講座名
(6)紙資料郵送希望の有無※2
※1 武蔵野大学生涯学習講座の「登録番号」をお持ちでない方(初めてお申込みされる方)は、
(7)郵便番号
(8)ご住所
(9)お電話番号 を追記。
※講座のお申込み、映像/音声の視聴は、日本国内に住所を有する方に限らせていただきます。
講師陣
名前 | 矢内 秋生 |
---|---|
肩書き | 本学名誉教授 |
プロフィール | 東京理科大学理学部物理学科卒業、同大学院修士課程終了(理学修士):地球物理学同博士課程退学。新潟大学自然科学研究科 博士(学術):環境文化論。 武蔵野女子大学短期大学部教授、武蔵野大学環境学部教授(学部長)、同大学院環境学研究科教授(研究科長)、同工学部教授を経て、2019年3月退職。 博士(学術),専門:地球物理学,気象・海象の環境文化論. 主な著書; ・『風土的環境観の調査研究とその理論』,武蔵野大学出版会,2005年刊. ・『アドリア海の風』,武蔵野大学出版会,2019年刊. ・『風と旅する地中海』,インプレスR&D,P O D出版,2020年刊. |
