検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2022-11-18 / 健康・医療:その他教養

同志社大学大学院 脳科学研究科開設10周年記念「脳科学 サテライト教室」

主催:同志社大学同志社大学 東京サテライト・キャンパス(東京都)]
問合せ先:同志社大学 東京オフィス TEL:03-6228-7260
開催日
11月19日(土)
講座回数
1回
時間
13:30~17:00(受付13時~ 途中休憩あり)
講座区分
後期 
入学金
 - 
受講料
 - 
定員
36
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

人間の可能性が見えてくる脳科学研究の最先端の話を聞いてみよう!
【講師と講義概要】
■櫻井 芳雄 教授
「意識の神経回路を探る」
意識については未だ謎だらけですが、目にした刺激が意識にのぼるか否かを左右する神経回路の活動について、わかってきたことをお話しします。

■髙橋 晋 教授
「脳の中の地図とコンパス」
動物はあたかも地図やコンパスを持っているかのように移動します。ここでは、地図やコンパスのように活動する脳神経細胞についてお話しします。

■髙森 茂雄 教授
「シナプスの中の液滴」
細胞の中のタンパク質は均一に存在するのではなく、液ー液相分離という現象で一部に限局することがわかってきました。
シナプスにおける液―液相分離の実例をご紹介します。

■御園生 裕明 教授
「神経細胞の中の物流システム」
神経細胞を形作り、脳の素子としての機能を実現しているのは、様々なタンパク質です。では、タンパク質は神経細胞の必要な場所にどのように運ばれているのでしょうか?

■金子 奈穂子 教授
「脳の再生能力を考える」
脳は発達とともに急激に再生能力を失いますが、成熟した脳内でもわずかに「再生」が起きることが分かってきました。最新の研究成果をお話しします。

備考

*お申込み受付は10月18日まで。お申込み多数の際は抽選にて参加者を決定いたします。受講者には受講票をお送りします。

【受講にあたってのお願い】
〇受講受付時の混雑を避けるため、ソーシャルディスタンスの維持にご協力ください。
〇受付時の検温にご協力ください。
〇発熱や風邪症状等の不調がある場合は会場での受講をご遠慮ください。
 (受講中に体調を崩された場合は、速やかにスタッフにお申し出ください。)
○構内では常にマスクをご着用ください。咳、くしゃみなどの際は咳エチケットにご協力ください。
〇構内での食事はご遠慮ください。
〇厚生労働省が配布している新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のご活用をお願いします。
※新型コロナウイルス感染拡大防止を目的とする保健所等の公的機関からの要請により、
受講生の個人情報を提供する場合があります。

【受講に関するご案内】
●新型コロナウイルス感染拡大をはじめとする不測の事態の際はオンライン形式に変更する場合がございます。予めご了承ください。

講師陣

名前 櫻井 芳雄
肩書き 同志社大学大学院 脳科学研究科 教授
プロフィール
名前 髙橋 晋
肩書き 同志社大学大学院 脳科学研究科 教授
プロフィール
名前 髙森 茂雄
肩書き 同志社大学大学院 脳科学研究科 教授
プロフィール
名前 御園生 裕明
肩書き 同志社大学大学院 脳科学研究科 教授
プロフィール
名前 金子 奈穂子
肩書き 同志社大学大学院 脳科学研究科 教授
プロフィール

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© 2017 Second Academy Co.,Ltd All rights reserved.