学内講座コード:276082
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
武蔵野大学 社会響創センター事務課 [ 武蔵野大学 武蔵野キャンパス (東京都) ]
講座名:
「くすりミュージアム」で、薬の働きを学ぼう!
申し込み締切:
2015年10月23日 (金) 23:30
開催日時:
10月24日(土)/10:30~11:30
入学金:
-
受講料:
1,500円
定員:
20名
講座回数:
1回
講座区分:
1回もの
その他:
補足:
-
【講座内容】
見て触って楽しく学べる体験型のくすりのミュージアムが、銀座線三越前駅から徒歩2 分の第一三共本社にあります。このミュージアムでは、最新のコンピュータグラフィックの動画やゲームを楽しみながら、一般の方も薬学部を目指すような方も、くすりの働きやくすりがどのようにできてくるのか等を学べるようになっています。本講座での見学時間は1.5 時間という制約がありますが、じっくり見れば2時間以上かかります。何度通っても新しい発見があるミュージアムですので、この講座を機会に何回も足を運んでみて下さい。
見学前後や見学中に随時説明をします。また、質問も見学中に随時受け付けます。
【講座スケジュール】
第1回10月24日(土)
名前 | 大室 弘美 |
---|---|
肩書き | 本学教授 |
プロフィール | 薬剤師、薬学博士。東京都の病院薬剤師、その後研究所研究員として勤務。 国立大学医学部薬理学教室助手を経て、厚生労働省及び出向先で医薬品の審査等に携わる。平成18年度より本学教授。お伝えしたい事は、「自分の身は自分で守る」、「知恵と知識(情報)がなければ、自分の身は守れない」。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.