学内講座コード:233027
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
武蔵野大学 社会響創センター事務課 [ 武蔵野大学 武蔵野キャンパス (東京都) ]
講座名:
【ミュージアムに行こう】 開館45周年―山種コレクションの魅力と舞台裏 (後期)
申し込み締切:
2012年02月01日 (水) 23:30
開催日時:
2012年2月2日/14:00~16:00
入学金:
-
受講料:
3,000円
定員:
20名
講座回数:
1回
講座区分:
1回もの
その他:
補足:
-
【鑑賞体験講座】-山種美術館-
開館45周年記念特別展(後期)を鑑賞しながら、「幻の画家」と呼ばれた日本画家の速水御舟《炎舞》などの重要文化財や、福田平八郎《筍》、奥村土牛《醍醐》など戦前から戦後の作品の見どころを紹介いたします。創立者から引き継ぐ美術を通じての社会貢献への想いと新築2周年にあたる美術館づくりの舞台裏についてもお話いたします。
※講義後、山﨑講師によるギャラリートークにて、山種美術館創立45周年記念特別展「ザ・ベスト・オブ山種コレクション」(後期)を鑑賞します。
※受講料には、当日の入館料が含まれております。ご入金確認後、講座日の1週間ほど前に聴講票と美術館案内図を郵送いたします。
名前 | 山﨑 妙子 (やまざき たえこ) |
---|---|
肩書き | 山種美術館 館長 |
プロフィール | 東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。東京藝術大学大学院美術研究科修士課程を経て91年博士課程修了。学術博士。同年、山種美術財団理事・山種美術館特別研究員。副館長を経て、2007年5月、山種美術財団理事長兼山種美術館館長に就任し、現在に至る。著書に、『速水御舟の芸術』(日本経済新聞社)、『現代日本素描全集④速水御舟』(ぎょうせい)など。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.