学内講座コード:04
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
自由学園明日館 [ 自由学園明日館 (東京都) ]
講座名:
発酵のきほん―おさけの時間“醸す”編
申し込み締切:
2019年11月20日 (水) 23:30
開催日時:
11/21、12/12、1/23、2/20、3/19(木)/19:00~20:30
入学金:
-
受講料:
14,850円
定員:
講座回数:
5回
講座区分:
後期
その他:
【教材費】 2,000円【試飲試食代等として、受講料と一括払込】 参考文献; 『和食とうま味のミステリー―国産麹菌オリゼがつむぐ千年の物語』 北本勝ひこ著 河出ブックス 1,760円【各自用意】
補足:
-
食事。命をつなぐためのこの行為は、人間にとってはそれ以上に意味をもつようになりました。火、農業、狩猟、保存、捧げもの…。天からの恵みが様々な文化を生み出し、私たちの命や生活を支えています。その一端を担う“発酵”は、同時に避けては通れない“おさけのきほん”。毎日の生活の中にある発酵への理解を深めます。
【プログラム(予定)】
①発酵とは?―日本酒、味噌、醤油
②和食と麹菌―家畜化されたカビ 麹菌
③日本酒を作る微生物―酵母と麹菌
④おさけの時間―日本酒をじっくりと(出羽桜試飲など)
⑤甘酒―飲む点滴、飲む美容液(大学の甘酒!?)
※ご受講は、開講初日に満20歳以上の方に限ります。
※試飲等がある場合があります。ご来館時の車両運転は一切お断り致します
名前 | 北本勝ひこ |
---|---|
肩書き | 日本薬科大学特任教授、東京大学名誉教授、元国税庁醸造試験所主任研究員 |
プロフィール |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.