学内講座コード:243044
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
武蔵野大学 社会響創センター事務課 [ 武蔵野大学 武蔵野キャンパス (東京都) ]
講座名:
◆オムニバス美術講座 ミュージアムに行こう 【鑑賞体験講座】―東京都美術館―◆ 新生・東京都美術館と「メトロポリタン美術館」展
申し込み締切:
2012年12月06日 (木) 23:30
開催日時:
平成24年12月6日(木)/14:00~15:30
入学金:
-
受講料:
3,300円
定員:
50名
講座回数:
1回
講座区分:
1回もの
その他:
東京都美術館入館料込
補足:
-
◆オムニバス美術講座 ミュージアムに行こう◆
【鑑賞体験講座】-東京都美術館-
東京都美術館は2年間の休館を経て、2012年4月にリニューアル・オープンいたしました。
この新生・東京都美術館についての事業概要をお話しし、なかでも新しい事業であるアート・コミュニケーション事業について具体的な活動をご紹介します。(約40分)またそのあと、開催中のリニューアル記念「メトロポリタン美術館」展について展覧会担当学芸員より、展覧会開催までの準備や展覧会のみどころについてお話しいたします。(約40分)講義の後、特別展「メトロポリタン美術館」展を自由鑑賞します。
※講義終了後、【特別展】メトロポリタン美術館展 大地、海、空—4000年の美への旅」を鑑賞します。
※受講料には、当日の入館料が含まれております。ご入金確認後、講座日の1週間ほど前に聴講票と美術館案内図を郵送いたします。
参考図書:『東京都美術館ものがたり ―ニッポン・アート史ダイジェスト―』 東京都美術館(編) 鹿島出版会 2012年7月 1,575円
名前 | 稲庭 彩和子 (いなにわ さわこ) |
---|---|
肩書き | 東京都美術館 学芸員 |
プロフィール | アート・コミュニケーション担当係長 青山学院大学大学院(日本美術史)、ロンドン大学(UCL)修士修了(美術館学)。東京国立博物館に非常勤勤務の後、神奈川県の助成を得て大英博物館にて職業研修。2003年より神奈川県立近代美術館に勤務し、2011年より現職。実践の報告が『100人で語る美術館の未来』(慶応義塾大学出版会)に、共著に『博物館教育論』(ぎょうせい)などがある。 |
名前 | 中原 淳行 (なかはら あつゆき) |
肩書き | 東京都美術館 学芸員 |
プロフィール | 事業係次席 多摩美術大学美術学部芸術学科卒業。東京都写真美術館、東京都庭園美術館の学芸員を経て現職。2010~11年、メトロポリタン美術館に客員研究員として在籍した。主な企画展に、「By Artists/ 画家たちの写真」(1997-98年)、「日本列島クロニクル――東松照明の50年」(1999年)、「宇治山哲平展――絵に遊び、絵に憩う」(2006年)など。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.