学内講座コード:
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
八洲学園大学 [ 八洲学園大学(WEB) (オンライン) ]
講座名:
体調をととのえる② 「寝入りや睡眠の不調と対処法」
申し込み締切:
2020年02月10日 (月) 23:30
開催日時:
オンデマンド(録画)にて受講/24時間いつでも視聴可能
入学金:
-
受講料:
2,000円
定員:
講座回数:
901回
講座区分:
1回もの
その他:
補足:
-
「健康で文化的な生活」は理想ですが、現代においては日常生活の営みの中でさまざまな不調や体調不良に遭遇し、「生活の質(QOL)」の維持が難しくなっています。例えば慢性的なものとしては「睡眠不足や寝付けない」、「朝起きられない/朝食を胃が受け付けない」、「昼夜逆転など生活リズムの乱れ」、「慢性的あるいは周期的な頭痛や筋肉痛」などがあり、季節的なものとしては「冷え性やかじかみ」、「夏ばてや多汗」、「秋の夜更かしや春の朝起きの辛さ」などが挙げられます。
そこで本講では、これら体の不調の背景にある生理的メカニズムを解きながら、日常生活のスタイルや行動の工夫による日常生活不調の予防と軽減策をいっしょに考えてゆきます。
〔寝入りや睡眠の不調と対処法〕
「寝つけない」「夜中に起きてしまう」ことは中高年に多い不調ですが、近年は若年者でも夜更かしが顕著になってきました。また、子育ての中で「子どもの寝かしつけに苦労する」ことも多いようです。
そこで、睡眠機構とその不調のメカニズムを知ることで、よい睡眠を得るための日常生活習慣の工夫や改善の方法を提案します。(例えば、「寝タバコ」や「寝酒」は、生理学的に寝つきを悪化させる習慣であることを説明します)
名前 | 鈴木啓之 |
---|---|
肩書き | 八洲学園大学教授 |
プロフィール | 八洲学園大学 教授、博士(医学) 専門分野、研究テーマ:ヒトの内的状態の他覚的客観評価、障害児生理心理学 【八洲学園大学 正規担当科目】 障害児の理解と支援 / 障害児の子育てとしつけ / 医学一般 / 不登校・ひきこもり特講 / 情報アクセシビリティとバリアフリーデザイン ▼鈴木啓之 教授 詳細はこちら(八洲学園大学 大学サイト) http://www.yashima.ac.jp/univ/about/information/teacher_suzuki.php |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.