学内講座コード:23AWE24
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
東京理科大学 オープンカレッジ [ 東京理科大学 オンライン講座 (オンライン) ]
講座名:
【オンライン】NFT入門講座 NFTの技術要素や事例、ビジネス活用、将来性を解説します
申し込み締切:
2024年02月28日 (水) 23:30
開催日時:
3月6日(水)、3月13日(水)/19:00~20:30
入学金:
-
受講料:
9,000円
定員:
50名
講座回数:
2回
講座区分:
数回もの
その他:
補足:
-
ブロックチェーンから生まれた技術であるNFT(Non-Fungible Token)。2017年に標準的な規格が生まれ、CryptoKittiesという子猫のゲームでヒットし、2021年には、75億円で落札されたBeepleのNFTアートを皮切りに、1大ムーブメントを起こしました。今後の市場規模として、2021年:113億ドル→2030年:2,030億ドルと予測され、近い将来への市場に期待が集まり、様々なプロジェクトや企業の参入が続いています。
本講座では、各方面でNFTに関するセミナーや情報発信を行っている奥達男氏が、「NFTとは何か(技術要素)」「NFTはなぜヒットしたのか、どういったことに使われているのか(事例)」「ビジネスにどう活かせるのか(応用例)」「NFTの将来性」などを初心者にもわかりやすく解説いたします。
【キャンセルポリシー】
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約〈https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp〉でご確認ください。
【対象】社会人一般
名前 | 奥 達男 |
---|---|
肩書き | アステリア株式会社 エバンジェリスト 一般社団法人ブロックチェーン推進協会(BCCC)トークンエコノミー部会長、エバンジェリスト |
プロフィール |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.