学内講座コード:310622
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
基礎からのエッセイ教室
申し込み締切:
2019年04月24日 (水) 23:30
開催日時:
4月26日(金)~6月21日(金)/15:00~17:00
入学金:
8,000円
受講料:
31,104円
定員:
24名
講座回数:
8回
講座区分:
前期
その他:
ビジター価格 35,769円
補足:
-
【目標】
・「エッセイとは、そもそも何なのか?」という、基本的な視点からスタートする。
・常に自分を正面から見据えつつ、「思いが伝わるエッセイ」の基礎を学ぶ。
【講義概要】
毎回の講義の前半は、講師が準備した材料を使い、その構造、魅力を解説。後半では、受講生の課題作品(600字・作者名非公開)数編を披露、どうすればより印象深いエッセイになるかを共に考える。作品は全て添削、講評を付してお戻しする。「四季」「旅」「暮らし」「言葉」など、エッセイ執筆に不可欠な要素をテーマに、「思いが伝わるエッセイ」の習得を目指す。
【各回の講義予定】
第1回 2019/ 4/26(金) 「思いが伝わるエッセイ」の基本構造
第2回 2019/ 5/10(金) 「感覚」を研ぎ澄ます
第3回 2019/ 5/17(金) 「言葉」の重さ
第4回 2019/ 5/24(金) 「心を描く」ということ
第5回 2019/ 5/31(金) 「四季」に息づく
第6回 2019/ 6/ 7(金) 「旅」に思う
第7回 2019/ 6/14(金) 「ドラマ性」を極める
第8回 2019/ 6/21(金) 改めて、「思いが伝わるエッセイ」とは?
【ご受講に際して】
◆教材としての配付資料等は、毎学期、変更しております。以前、当講師の講座で学ばれた方にも、改めてご受講いただけます。
◆「課題作品」の提出がなくても、教室へのご出席にさしつかえはありません。
【テキスト・参考図書】
参考図書
『表現力豊かに、気の利いた文章が書ける』(すばる舎)(ISBN:978-4-7991-0329-6)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 花井 正和 |
---|---|
肩書き | 元朝日新聞社書籍編集部部長 |
プロフィール | 1952年愛知県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒(アフリカ現代史専攻)。朝日新聞社で、朝日文芸文庫編集長、朝日現代用語『知恵蔵』編集長、文芸統括編集長、書籍編集部部長など。桜美林大学非常勤講師(メディア・ジャーナリズム)。著書『表現力豊かに、気の利いた文章が書ける』(すばる舎)。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.