学内講座コード:333010
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
英語によるボランティアガイド・英語スキル編〔初級~中級〕 民間親善大使として文化交流を!
申し込み締切:
2016年09月24日 (土) 23:30
開催日時:
10月 1日(土)~12月10日(土)/10:30~12:00
入学金:
8,000円
受講料:
23,652円
定員:
24名
講座回数:
10回
講座区分:
後期
その他:
ビジター価格 27,216円
補足:
-
【目標】
・自分の英語の基礎力を活かす。
・日本についての知識を再構成する。
・ガイドの表現を学ぶ。
・ボランティアガイド体験を通して、「世界中が仲良く生きていくこと」の素晴らしさを実感し、平和な世界へと自分も積極的に関わっていく意義を実感する。
【講義概要】
(1)自分の英語基礎力の活性化
話す機会を作って発話していくことで、すでにお持ちの英語の基礎的な「知識」を「活性化」することが重要です。英語を口にする必要も機会もあまりなかったかたも、これからはどんどん英語を使う機会が増えています。この講座では英語をしゃべる時間をたくさんもっていただきます。
(2)日本についての知識の再構築
既に一定の知識がある自国の情報のなかで、「相手が求めている情報を提供する」ことが大切です。他国のかたの視点から意外な質問が来ることも多いので、更なる知識を補充し英語で伝える練習をします。
(3)積極的に手をさしのべる態度と英語発話スキルの獲得
国際都市東京では、海外からやってきた方々に手をさしのべる場面がいたるところにあります。これがスムーズにできると、相手にも歓ばれ、ご自身も「役立っている歓び」を感じることでしょう。路上、駅、店内、電車内で困っている人を見かけたとき、どのようにアプローチし、どのように助けてあげられるでしょうか。これが民間親善大使としての第一歩です。授業ではここに主眼をおきます。
できる限り出席することが最重要です。あとはのびのびと授業をエンジョイし、失敗までも楽しんで、挑戦していくことが上達の秘訣です。
【各回の講義予定】
第1回 2016/10/ 1(土) オリエンテーション「既に持っている英語基礎力や日本についての知識を活性化する」
第2回 2016/10/ 8(土) アプローチのコツと表現
第3回 2016/10/15(土) アプローチからガイドへ その表現実践例
第4回 2016/10/22(土) 東京案内:表現と実践シミュレーション
第5回 2016/10/29(土) 東京案内:体験してみよう
第6回 2016/11/12(土) 体験の振り返りと分かち合い(実践から学ぶこと)
第7回 2016/11/19(土) 「ガイドに必要な英語力」ブラッシュアップ演習(その1)
第8回 2016/11/26(土) 「ガイドに必要な英語力」ブラッシュアップ演習(その2)
第9回 2016/12/ 3(土) 「ガイドに必要な英語力」ブラッシュアップ演習(その3)
第10回 2016/12/10(土) 身につけた英語力で思いきり楽しくガイドをしてみましょう
【ご受講に際して】
◆教室から出てガイド体験を実施する予定です。日程などの詳細は講義内でご案内します。
◆ガイド体験は現地集合・現地解散とし、現地までの交通費などは別途実費ご負担となります。
名前 | 河内山 晶子 |
---|---|
肩書き | 明星大学教授 |
プロフィール | 萩市出身。明倫小学校、中学、高校、大学、米国コロンビア大学院を経て、東京大学大学院にて博士号取得。専門は応用言語学、外国語教育学。ケンブリッジ大学客員研究員を経て、現在は動機づけ、学習者自律を中心に実践と研究を推進している。国際学会での発表および講演等多数。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.