学内講座コード:12012
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
中央大学クレセント・アカデミー [ 中央大学クレセント・アカデミー 多摩キャンパス (東京都) ]
講座名:
古文書から読み解く明治維新と多摩
申し込み締切:
2024年11月06日 (水) 23:30
開催日時:
月曜日
春期全4回(終了しました):5/20、6/3、6/17、7/1
秋期全4回(受付中):10/7、10/21、11/11、11/25
13:30~15:00
入学金:
-
受講料:
12,100円
定員:
25名
講座回数:
4回
講座区分:
後期
その他:
●各期毎の講座受講料(税込)です。春期全4回:12,100円 秋期全4回:12,100円●各期毎の申込締切日です。随時更新の可能性がございますので、主催校のサイトにて最新の情報をご確認ください。 春期:4月22日(月) 秋期:9月9日(月)
補足:
-
多摩地域のとある民家に伝わった古文書から幕末維新期から明治期における地域社会のリアルを紐解きます。通史にも登場する大事件が多摩地域に及ぼした影響から、教科書の記述には現れない庶民の生業や、天皇と多摩の関係まで地域社会に関する幅広いテーマを扱います。くずし字(草書体)の判読よりも内容の分析・解説に重点をおいた講座となります。くずし字の読解に自信がない方も安心してご参加ください。古文書について勉強したいという方はもちろん、多摩地域や明治維新の歴史に関心がある方のご参加をお待ちしています。
春期
第1回 幕末維新期の多摩①
第2回 幕末維新期の多摩②
第3回 多摩地域の志士たち①
第4回 多摩地域の志士たち②
秋期
第1回 明治政府と多摩地域①
第2回 明治政府と多摩地域②
第3回 明治政府と多摩地域③
第4回 明治政府と多摩地域④
テキスト:レジュメを配布します。
対象:歴史や多摩地域に関心がある方であれば誰でも可
名前 | 宮間 純一 |
---|---|
肩書き | 中央大学文学部教授 |
プロフィール | 千葉県出身。1982年生まれ。博士(史学)。2012年中央大学大学院文学研究科博士後期課程修了。宮内庁宮内公文書館研究職、国文学研究資料館准教授、中央大学文学部准教授を経て2022年度より現職。主な研究テーマは、明治維新史、記録管理史。著書に、『国葬の成立―明治国家と「功臣」の死』(勉誠出版、2015年)、『戊辰内乱期の社会―佐幕と勤王のあいだ―』(思文閣出版、2015年)、『天皇陵と近代―地域の中の大友皇子伝説―』(平凡社、2018年)など。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.