学内講座コード:310709
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
美しい蝶の世界 日本のチョウ学
申し込み締切:
2015年05月07日 (木) 23:30
開催日時:
5月14日(木)~ 6月 4日(木)/10:30~12:00
入学金:
8,000円
受講料:
10,217円
定員:
30名
講座回数:
4回
講座区分:
前期
その他:
ビジター価格 11,642円
補足:
-
【目標】
日本に生息する多くの昆虫の中でクワガタムシやチョウは子どもや大人に人気があります。ここでは、平安の昔から親しまれてきているチョウについて、現在約240種ほどが日本に生息していますが、分布や生態等について考え、親しんでもらいたいと思います。
【講義概要】
チョウの分類など基本的なことを押さえた上で、生息環境、分布、生態、変異、配偶行動、共生、保護等について、具体的な研究成果を講師自身での調査結果も含めて解説します。また、最終回(6/4)は新宿御苑を会場にして野外観察会を計画しています。
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 5/14(木) オリエンテーション、チョウの分類など基本的な事項の確認
第2回 2015/ 5/21(木) チョウの生息環境
第3回 2015/ 5/28(木) チョウの水平及び垂直分布
第4回 2015/ 6/ 4(木) 新宿御苑での春の野外観察会(雨天時は教室でチョウの生態、行動、変異)
【ご受講に際して】
◆6/4の野外観察会は現地集合・解散とし、見学地までの交通費、入園料等は別途実費ご負担となります。見学時間は10:30~12:00を予定しています(終了時間は多少前後する可能性があります)。
◆集合場所等の詳細は講義内でお伝えします。
◆雨天の場合は教室講義となります。
◆参考図書は初回にご案内します。
【テキスト・参考図書】
参考図書
『日本のチョウ 成虫・幼虫図鑑』(メイツ出版)(2,000円)(ISBN:978-4780413120)
名前 | 蛭川 憲男 |
---|---|
肩書き | 日本蝶類学会元理事、自然観察インストラクター |
プロフィール | 1947年長野県生まれ。長野県下の小中学校校長、長野市理科教育センター専門委員を歴任。理科教科書編集にも携わる。専門は理科教育。自然観察インストラクター。日本蝶類学会元理事。著書に『日本のチョウ』『きれいだねアゲハチョウ』等がある。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.