学内講座コード:330111
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
先人たちに学ぶやさしい俳句の作り方
申し込み締切:
2015年09月30日 (水) 23:30
開催日時:
10月 7日(水)~11月25日(水)/15:00~16:30
入学金:
8,000円
受講料:
18,922円
定員:
30名
講座回数:
8回
講座区分:
後期
その他:
ビジター価格 21,773円
補足:
-
【目標】
俳句の歴史を作ってきた先人たちの名句や名言に学びつつ、俳句作りを楽しみましょう。初心者の方も安心してご参加ください。
【講義概要】
毎回、句会を行います。句会の評の中で、その時々に合った先人の言葉や句を紹介します。俳句の上達には名句を知るということが欠かせません。なぜ名句なのか、どこが画期的であったのか、作者はどんな人物であったのかを解説し、名句が身近に感じられるように努めます。季語の使い方や、切字の効果なども、名句を覚えることでおのずから体得できるでしょう。初心者の方には句会の進め方から指導し、すべての回を通して、俳句についての基本的な知識が身につくようにします。ステップアップを希望している経験者の方も歓迎します。
【ご受講に際して】
◆次回講義日までに、その季節の季語で作ったテーマ自由の自作の句を1~3句作っていただきます。
名前 | 高柳 克弘 |
---|---|
肩書き | 俳人 |
プロフィール | 1980年静岡県生まれ。早稲田大学大学院卒。文学修士。第19回俳句研究賞を最年少で受賞。25歳で「鷹」編集長就任。第22回俳人協会評論新人賞、第1回田中裕明賞受賞。俳人協会、日本文藝家協会会員。読売新聞夕刊「KODOMO俳句」選者。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.