学内講座コード:310711
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
活断層と日本列島 ― 形成プロセスと地震の特徴 ―
申し込み締切:
2018年04月05日 (木) 23:30
開催日時:
4月 7日(土)~ 6月 2日(土)/10:30~12:00
入学金:
8,000円
受講料:
14,580円
定員:
24名
講座回数:
5回
講座区分:
前期
その他:
ビジター価格 16,767円
補足:
-
【目標】
・日本列島の形成プロセスをプレートテクトニクスの中で理解する。
・日本列島に分布する活断層の特徴を、その形成プロセスから理解する。
・日本列島周辺で発生する被害地震の長期予測の現状と方法について理解する。
【講義概要】
日本列島に分布する数多くの活断層の特徴は、アジア大陸から分離した日本列島の形成プロセスと深く結びついています。秋学期と併せて日本列島の形成過程について最新の成果を紹介し、日本列島周辺のプレート境界で発生する巨大地震・陸側プレートに分布する活断層と被害地震・地震発生のメカニズムについてお話します。春学期では、プレートテクトニクスと地震の基礎的な事柄、日本列島の形成プロセスと地震の特徴について解説します。
【各回の講義予定】
第1回 2018/ 4/ 7(土) プレートテクトニクスと世界の変動帯
第2回 2018/ 4/21(土) 地震・火山活動の基礎的理解
第3回 2018/ 4/28(土) 日本列島の構造と地震活動
第4回 2018/ 5/26(土) 日本列島の形成
第5回 2018/ 6/ 2(土) 古地震を探る
【ご受講に際して】
◆秋学期に続編を予定しています。
◆参考図書『巨大地震はなぜ連鎖するのか ― 活断層と日本列島』は、講義内では参照しませんが、事前にご一読いただくとより理解が深まります。
◆補講を行う場合には、6/9に行います。
【テキスト・参考図書】
参考図書
『巨大地震はなぜ連鎖するのか ― 活断層と日本列島』(NHK出版新書)(ISBN:978-4140884911)佐藤比呂志 著
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 佐藤 比呂志 |
---|---|
肩書き | 東京大学地震研究所教授 |
プロフィール | 1955年仙台生まれ。東北大学理学部卒業後、同大学院理学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(理学、東北大学)。専門分野は、構造地質学・アクティブテクトニクス。著者に『巨大地震はなぜ連鎖するのか ― 活断層と日本列島』(NHK出版)などがある。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.