学内講座コード:
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
佛教大学 [ 佛教大学オープンラーニングセンター (京都府) ]
講座名:
隠謀学入門
申し込み締切:
2014年06月28日 (土) 23:30
開催日時:
4月26日(土)、5月24日(土)、6月28日(土)/13:00~14:30
入学金:
-
受講料:
1,000円
定員:
150名
講座回数:
3回
講座区分:
数回もの
その他:
各1回1,000円
補足:
-
「隠謀」とは、ある目的を達成するための秘密裏の計画です。隠謀学は、日常に溢れている隠謀のしくみを解読するための論理学・行動科学・文化人類学であり、性善説に対する性悪説の世界観からのツッコミでもあります。たとえば、CMや「金儲けの話」「死ぬまで保障される保険」「骨董店の掘り出し物」「水子供養のための金の仏像」「美肌・健康食品」などのうまい話は、すべて「隠謀の罠」の危険性を秘めています。
隠謀学は、その秘密(裏)を見破る力を与えてくれます。また人生で駆け引き上手になるための手引きでもあります。御一緒に「隠謀学」を学びながら、日常生活をより明るい開かれたものにする生き方を考えていきましょう。
■春期の講座内容
4月26日(土)さまざまな隠謀のすがたとそのしくみ
さまざまな隠謀やウソがまかり通るのは、<賢い動物>がゆえに事物を自分に都合よく解釈し信じ込むようになった人類の性(サガ)です。
様々な隠謀やウソの仕組みとそのパターンを考えます。
5月24日(土)なぜ人は<健康!>の一言で騙されるのか?
今回の話題の中心は「健康問題」です。最新の医学・医療の立場から、「健康食品」やサプリメントやクスリの利点や疑問点について考えます。
6月28日(土)隠謀に対する処方箋(予防策)とは何か?
最終回は、名探偵シャーロック・ホームズの知恵をかりながら、隠謀やCMのウソにどう対処していったらよいのか、そのコツについて考えます。
※講師の緊急な都合などにより、日程、講義内容等を変更する場合があります。
・興味・関心のある回、1回のみの受講も可能です。
・各回の講義内容ならびに会場へのアクセス方法は、当センターホームページに掲載しておりますのでそちらをご覧ください。
名前 | 村岡 潔 |
---|---|
肩書き | 佛教大学社会福祉学部教授 |
プロフィール |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.