学内講座コード:0752130201
この講座について質問する主催:
武蔵野大学 社会響創センター事務課 [ 武蔵野大学 WEB講座 (オンライン) ]
講座名:
【Web視聴】『まだまだ足りない防災の知恵 気象災害から身を守るために:気象予報士に聞く』【再配信】 2022年度夏Web講座収録動画
申し込み締切:
2025年12月12日 (金) 23:30
開催日時:
2025年7月2日(水)~2025年12月30日(火)/3時間(30分×6回)
入学金:
-
受講料:
0円
定員:
講座回数:
2回
講座区分:
数回もの
その他:
補足:
-
【講座内容】
毎年のように発生する気象災害。今年も夏が過ぎ、台風の季節を迎えます。この講座では、
1講目---「気象予報士に聞く」と題して、
①天気図から大雨や台風を予報、②気象災害時のおもな情報、③避難の心得、などを紹介します。
2講目---この防災講座の続編として、
①自然災害の特徴、②予知できる災害・できない災害、③予知できる災害は避けられる、④情報の入手が明暗を分ける、⑤災害は有事として対処する時代、を実例を交えて講義します。
【講座スケジュール】
第1回 ①天気図から大雨や台風を予報、②気象災害時のおもな情報、③避難の心得
第2回 ①自然災害の特徴、②予知できる災害・できない災害、③予知できる災害は避けられる、④情報の入手が明暗を分ける、⑤災害は有事として対処する時代
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 矢内 秋生 |
---|---|
肩書き | 本学名誉教授 |
プロフィール | 東京理科大学理学部物理学科卒業、同大学院修士課程終了(理学修士):地球物理学同博士課程退学。新潟大学自然科学研究科 博士(学術):環境文化論。 武蔵野女子大学短期大学部教授、武蔵野大学環境学部教授(学部長)、同大学院環境学研究科教授(研究科長)、同工学部教授を経て、2019年3月退職。 博士(学術),専門:地球物理学,気象・海象の環境文化論. 主な著書; ・『風土的環境観の調査研究とその理論』,武蔵野大学出版会,2005年刊. ・『アドリア海の風』,武蔵野大学出版会,2019年刊. ・『風と旅する地中海』,インプレスR&D,P O D出版,2020年刊. |
名前 | 田口 大 |
肩書き | 本学環境研究所客員研究員・気象予報士 |
プロフィール | 武蔵野大学環境学部環境学科環境学専攻卒業 第41回気象予報士試験に合格し、気象予報士として登録。(登録番号:8972) 2014年より日本気象予報士会に入会。CPD認定気象予報士に認定。 日本気象予報士会神奈川支部防災出前講座講師 として、気象庁と日本気象予報士会が開催する防災出前講座の講師を担当。 気象庁気象科学館(港区立みなと科学館内) の解説員として、気象や防災の解説業務を担当。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.