学内講座コード:0701056
この講座について質問する主催:
武蔵野大学 社会響創センター事務課 [ 武蔵野大学 三鷹サテライト教室 (東京都) ]
講座名:
初めて学ぶ異文化コミュニケーション ー 身近な疑問について考えてみよう! ー
申し込み締切:
2025年07月29日 (火) 12:00
開催日時:
2025年7月9日(水)~2025年7月30日(水)/10:00~11:30
入学金:
-
受講料:
10,000円
定員:
15名
講座回数:
4回
講座区分:
前期
その他:
補足:
-
・・・・・こちらの講座は、秋開講予定となりました・・・・・
【講座内容】
「異文化」とは海外の文化だけを指すのではなく、国内にいても生活しているなかの様々な場面で実体化されています。ものごとのとらえ方や価値観の違いには、個人差もありますが、文化差もあります。主に、そうした文化差に焦点をあてることによって、異文化の人々を理解し、また、普段あまり意識していない「自分自身」も振り返ってみることができます。異文化は面白いという前提のもと、なぜ文化差が生じるのかを考えてみます。
【講座スケジュール】
第1回 2025年07月09日(水) 日本人同士でも異文化?
第2回 2025年07月16日(水) コミュニケーション・スタイルの違いとは?
第3回 2025年07月23日(水) 世界の時間感覚と空間感覚とは?
第4回 2025年07月30日(水) これからの時代にできることは何か?
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 古家 聡 |
---|---|
肩書き | 本学名誉教授 |
プロフィール | 東京教育大学 文学部 英語学 英文学 専攻卒業。 立教大学 大学院 異文化コミュニケーション 研究科修了。 異文化コミュニケーション学博士。研究社の『時事英語研究』編集長などを経て、1999年に武蔵野女子大学に着任。本学グローバル学部教授、および、本学大学院言語文化研究科教授として2024年3月に定年退職。趣味は、スポーツ観戦、ミュージカルなどの観劇。好きな食べ物はお寿司、鰻、など。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.