学内講座コード:720562
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター オンライン講座 (オンライン) ]
講座名:
グリーフケアと宗教―死別の悲しみに向き合う
申し込み締切:
2025年06月30日 (月) 17:00
開催日時:
7月 1日(火)〜 8月19日(火)/13:00~14:30
入学金:
-
受講料:
10,246円
定員:
30名
講座回数:
3回
講座区分:
数回もの
その他:
会員受講料: 8,910円(入会金は8,000円(税込))
補足:
-
【目標】
・遺族などの悲嘆者の心のケア(グリーフケア)の基本的な理解
・グリーフケアにおける宗教・宗教者がもつ機能の理解
・受講者自身の死生観の涵養
【講義概要】
誰も死を避けられないように、死別も避けることができない。どの程度の影響を受けるのかは、死者との関係性によって異なるが、状況によっては大きなショックを受けて、生活に支障を来すこともあり得る。遺族などの悲嘆者の心のケア(グリーフケア)を理解することは、いわば人生における保険のようなものだが、それだけでなく、危機状況における対応や、危機に対応した後の人生を意義あるものにするための知見も含まれる。この講義では、古来からグリーフケアの一端を担ってきた宗教や宗教者がもつ機能について考えることで、受講者自身の死生観の涵養も期待したい。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 7/ 1(火) グリーフケアと宗教
第2回 2025/ 7/ 8(火) 災害と宗教
第3回 2025/ 8/19(火) 死ぬまでどう生きるか
【ご受講に際して】
◆参考図書:坂口幸弘著『喪失学』、谷山洋三著『医療者と宗教者のためのスピリチュアルケア』、谷山洋三著『人は人を救えないが、「癒やす」ことはできる』
◆休講が発生した場合の補講は、9月2日(火)を予定しています。
◆ウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 谷山 洋三 |
---|---|
肩書き | 東北大学教授 |
プロフィール | 東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了(印度学仏教史学専攻)、博士(文学)。長岡西病院ビハーラ僧、四天王寺大学准教授、上智大学グリーフケア研究所主任研究員、東北大学大学院文学研究科准教授を経て2021年より現職。真宗大谷派僧侶。東北大学等で臨床宗教師、スピリチュアルケア師を養成。専門分野は臨床死生学。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.