学内講座コード:720302
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター オンライン講座 (オンライン) ]
講座名:
映画で学ぶ西洋現代史
申し込み締切:
2025年07月09日 (水) 17:00
開催日時:
7月10日(木)〜 9月11日(木)/13:00~14:30
入学金:
-
受講料:
27,324円
定員:
30名
講座回数:
8回
講座区分:
前期
その他:
会員受講料: 23,760円(入会金は8,000円(税込))
補足:
-
【目標】
・西洋現代史に関する映画を楽しむ。
・映画を通じて西洋現代史に関する知識や理解を深める。
・映画を通じて歴史を学ぶ際の視点や注意点について考える。
【講義概要】
20世紀前半期に勃興した映画は、娯楽や芸術にとどまらず、歴史を学ぶうえで格好の素材となる。本講座では、映画を題材として西洋現代史を学ぶ。一本の映画を二回の授業に分けて取り上げる。当該の映画の時代背景について説明したうえで、ハイライトシーンを中心に視聴する。その次の回の授業で当該の映画から読み取れる西洋史的なトピックについて解説する。なお、担当講師の専門が映画学や文学ではなく歴史学(西洋史)であること、取り上げる映画には衝撃的なシーンも含まれていることに十分留意されたい。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 7/10(木) 『地獄に堕ちた勇者ども』(1969年、伊・西独・スイス合作映画)(1)時代背景の説明と視聴
第2回 2025/ 7/17(木) 『地獄に堕ちた勇者ども』(2)解説:ナチス政権の成立
第3回 2025/ 7/24(木) 『カサブランカ』(1942年、アメリカ映画)(1)時代背景の説明と視聴
第4回 2025/ 7/31(木) 『カサブランカ』(2)解説:アメリカの中立主義と対独参戦
第5回 2025/ 8/21(木) 『炎628』(1985年、ソ連映画)(1)時代背景の説明と視聴
第6回 2025/ 8/28(木) 『炎628』(2)解説:「絶滅戦争」としての独ソ戦
第7回 2025/ 9/ 4(木) 『戦場のピアニスト』(2002年、英・仏・独・ポーランド合作映画)(1)時代背景の説明と視聴
第8回 2025/ 9/11(木) 『戦場のピアニスト』(2)解説:ホロコーストとゲットー
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講は9月18日(木)を予定しています。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30 までに公開します。インターネット上で 1 週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員・法人会員】授業動画の視聴方法(会員・法人会員向け)
【ビジター】授業動画の視聴方法(ビジター向け)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 前川 陽祐 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学講師 |
プロフィール | 専門分野は、ドイツ近現代史。早稲田大学等で、学部生の西洋史授業の講師などを担当。翻訳書としてC・クラーク『時間と権力――三十年戦争から第三帝国まで』(みすず書房、共訳)がある。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.