学内講座コード:320705
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
中国ニュースを読み解く―トランプVS習近平
申し込み締切:
2025年07月07日 (月) 17:00
開催日時:
7月 8日(火)〜 7月29日(火)/15:05~16:35
入学金:
-
受講料:
13,662円
定員:
24名
講座回数:
4回
講座区分:
前期
その他:
会員受講料: 11,880円(入会金は8,000円(税込))
補足:
-
【目標】
・刻刻と変わる中国情勢をニュースから読み解く。
・報道統制によって、限られた情報しかでない中国メディアと西側メディアの違いを知る。
・独特の表現による中国報道の裏を読み解く。
【講義概要】
戦後80年目に米国でトランプ政権2.0がスタート。第二次大戦戦勝国の米国を中心に形成されていた国際社会秩序は大きく変化しはじめた。トランプ政権が米国の最大の脅威と目する中国習近平政権との対立が先鋭化し、米中新冷戦構造ができつつある。経済、軍事、社会・文化、地政学の方面で米中の対立点と、パワーバランスを喫緊のニュースから分析し、今後形成するであろう新しい国際社会の枠組みを想像する。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 7/ 8(火) トランプが夢見るネオマーカティリズムと習近平が目指す人類運命共同体
第2回 2025/ 7/15(火) ハイテク競争の勝者は誰か
第3回 2025/ 7/22(火) 領土拡大競争の果てには
第4回 2025/ 7/29(火) 宇宙と軍事競争
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講は、8月5日(火)を予定しています。
◆参考図書として『新聞が語る中国の97%は嘘である』(HANADA新書、)『なぜ中国は台湾を併合できないのか』・『台湾に何が起きているのか』(PHP研究所)、『習近平最後の戦い』(徳間書店)、拙訳書『中国の大プロパガンダ』(何清漣 著、扶桑社)を読んでおくと、基本的な用語や人物名、問題点などがわかりやすいと思います。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 福島 香織 |
---|---|
肩書き | ジャーナリスト |
プロフィール | 1967年奈良県生まれ。大阪大学文学部卒業後、産経新聞大阪本社入社。1998年上海復旦大学留学を経て、2001年香港支局長、2002〜2008年中国総局員(北京)などを勤務。2009年からフリーランス。専門は中国の政治、社会、文化、経済の動向の分析。著書『中国の女』(文春文庫)など。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.