学内講座コード:320502
この講座について質問する主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
ハイデガー『存在と時間』を読む
申し込み締切:
2025年07月03日 (木) 17:00
開催日時:
7月 4日(金)〜 8月 1日(金)/15:05~16:35
入学金:
-
受講料:
17,077円
定員:
24名
講座回数:
5回
講座区分:
前期
その他:
会員受講料: 14,850円(入会金は8,000円(税込))
補足:
-
【目標】
・ハイデガーの主著『存在と時間』の成立ち、時代的背景などを知る。
・『存在と時間』の基本的内容を把握する。
・ハイデガーの「存在への問い」の意味を理解する。
【講義概要】
本講義はハイデガーの主著『存在と時間』の基本的内容を概観し、彼が同書で掲げた「存在への問い」の意義を明らかにすることを目標とします。彼は「存在への問い」において現代社会の根本問題を「存在忘却」のうちに見て取り、われわれの生をあらためて「存在」によって基礎づけ直すことを目指していました。実は『存在と時間』は未完の書物であり、「存在」が結局、何を意味するかについて同書では示されていません。本書が未完でありながらなぜ彼の「主著」に祭り上げられたのか、またなぜ同書は未完にとどまったのか、本講義ではこうした謎に取り組むことにより、ハイデガーの哲学的思索の固有性を明らかにしたいと思います。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 7/ 4(金) 『存在と時間』の成立ちと時代背景
第2回 2025/ 7/11(金) 「存在」とは何を意味するのか
第3回 2025/ 7/18(金) 現存在の実存論的分析―「人間学」を超えて
第4回 2025/ 7/25(金) 現存在の本来性と非本来性
第5回 2025/ 8/ 1(金) 『存在と時間』はなぜ未完に終わったのか
【ご受講に際して】
◆本講座は、2024年度夏学期に中野校で実施した同名講座に、新たな知見を加えたものです。
◆休講が発生した場合の補講日は、8月22日(金)を予定しています。
◆参考図書:轟孝夫著『ハイデガーの哲学 『存在と時間』から後期の思索まで』
【テキスト・参考図書】
テキスト
『ハイデガー『存在と時間』入門』(講談社現代新書)(ISBN:978-4062884372)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 轟 孝夫 |
---|---|
肩書き | 防衛大学校教授 |
プロフィール | 東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。専門はハイデガー哲学、現象学、近代日本哲学。著書に『存在と共同――ハイデガー哲学の構造と展開』(法政大学出版局)、『ハイデガーの超-政治――ナチズムとの対決/存在・技術・国家への問い』(明石書店)、『ハイデガー『存在と時間』入門』『ハイデガーの哲学――『存在と時間』から後期の思索まで』(講談社現代新書)などがある。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.