学内講座コード:320312
この講座について質問する主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
【対面+オンラインのハイブリッド】五行思想と五つの視点で読みとく中国文明史 分類マニア的な民族性と美意識
申し込み締切:
2025年06月30日 (月) 17:00
開催日時:
7月 1日(火)〜 7月29日(火)/10:40~12:10
入学金:
-
受講料:
17,077円
定員:
36名
講座回数:
5回
講座区分:
前期
その他:
会員受講料: 14,850円(入会金は8,000円(税込))
補足:
-
【目標】
・歴史の真実を知る面白さを学ぶ。
・現代と近未来の問題を歴史をヒントに考える。
・中国社会の特徴を理解することで、日本社会への教訓を得る。
【講義概要】
中国の「五行思想」は、あらゆる事物を五種類に整理して相互関係を設定するという、自然認知の哲学です。現代の科学から見ると奇妙な点もありますが、古代においては進歩的な世界観であり、日本や中国の歴史にも大きな影響を与えてきました。実際、複雑怪奇に見える中国史の事象も、五行的な視点で「五つの要素」に注目すると、すんなりと本質がわかることが多い。その理由は、中国人が過去二千年にわたり、個人レベルでも社会レベルでも「五行」を意識して生きてきたからです。本講座では、紀元前11世紀から現代までの中国文明史を「五行」の視座を使って読み解き、豊富な映像資料を使い、予備知識のないかたにもわかりやすく解説します。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 7/ 1(火) 五行
第2回 2025/ 7/ 8(火) 五味
第3回 2025/ 7/15(火) 五倫
第4回 2025/ 7/22(火) 五音
第5回 2025/ 7/29(火) 五族
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講日は8月5日(火)を予定しています。
◆予備知識のない初心者のかたも大歓迎です。
◆本講座は対面でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です。対面・オンラインのご都合の良い形式でご受講いただけます。
◆講師は中野校の教室で講義し、オンラインで同時配信いたします。
◆対面でご受講される方は、通常の対面講座と同様に開講確定後にお送りする教室案内通知記載の教室にお越しください。
◆テキストはありません。教材はネット上に公開します。教室での対面受講者にはプリントを配付します。
◆オンラインで受講される方はオンライン講座と同様にマイページからご受講ください。
◆オンラインは、Zoomのウェビナー形式を使用しています。
◆オンラインでの受講予定の方はお申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆本講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 加藤 徹 |
---|---|
肩書き | 明治大学教授 |
プロフィール | 1963年、東京生まれ。東京大学中文科を卒業後、同大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。文学修士。専門は京劇(中国の伝統演劇)。著書に『京劇』(中公叢書、2002年度サントリー学芸賞受賞)、『西太后』(中公新書、2005年)、『貝と羊の中国人』(新潮新書、2006年)、『漢文で知る中国』(NHK出版、2021年)その他がある。2025年4月よりNHKテレビ「中国語!ナビ」に出演中。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.