学内講座コード:120773
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校 (東京都) ]
講座名:
南方熊楠―博物学と民俗学のはざまで 熊楠のひととなりを知る
申し込み締切:
2025年06月30日 (月) 17:00
開催日時:
7月 1日(火)〜 8月 5日(火)/10:40~12:10
入学金:
-
受講料:
20,493円
定員:
30名
講座回数:
6回
講座区分:
前期
その他:
会員受講料: 17,820円(入会金は8,000円(税込))
補足:
-
【目標】
・南方熊楠という人物について知る。
・アマチュアとして野に生きる術を学ぶ。
・熊野古道をはじめとした宗教文化への理解を深める。
【講義概要】
生物学者、民俗学者として活躍した南方熊楠について、6つの切り口から迫る。キーワードとなるのは、日本人の宗教観、柳田国男と近代化、郷土愛と持続的な観光開発など。2025年に南方熊楠顕彰館で開催の「熊楠の英語力」展や「ツチノコ」展などをとりあげつつ、最新の熊楠研究の成果を伝える。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 7/ 1(火) 熊楠の人生と英語力
第2回 2025/ 7/ 8(火) 熊野古道のSDGs
第3回 2025/ 7/15(火) ツチノコの正体に迫る
第4回 2025/ 7/22(火) 在野と独学
第5回 2025/ 7/29(火) 雨乞いと牛の民俗学
第6回 2025/ 8/ 5(火) 修験道と仏教と南方マンダラ
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講日は8月19日を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 志村 真幸 |
---|---|
肩書き | 慶應義塾大学准教授 |
プロフィール | 2001年より、和歌山県田辺市に残る南方熊楠旧邸の資料調査に従事。2006年に開館した南方熊楠顕彰館にて、展覧会や講演会を担当してきた。著作として、『未完の天才 南方熊楠』(講談社現代新書)、『南方熊楠の生物曼荼羅』(三弥井書店)などがある。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.