学内講座コード:120721
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校 (東京都) ]
講座名:
言語学入門―言語は世界を映す鏡か?
申し込み締切:
2025年07月01日 (火) 17:00
開催日時:
7月 2日(水)〜 8月27日(水)/19:00~20:30
入学金:
-
受講料:
27,324円
定員:
30名
講座回数:
8回
講座区分:
前期
その他:
会員受講料: 23,760円(入会金は8,000円(税込))
補足:
-
【目標】
・「言語が異なれば思考も異なる」とはどういうことである/ないかを具体的に説明できるようになる。
・言っていないことが伝わる仕組みおよび「言われたこと vs. 言外の意味として伝えられること」の区別についてどのような考え方が提案されているかを説明できるようになる。
・「同じ物事について同じことを述べる = 同じことを考える」という図式の問題点を説明できるようになる。
【講義概要】
言語が世界を映す鏡なら、どの言語も互いにそっくりで、翻訳に苦労することはないはずです。そして、たとえばある出来事を表す日本語の文は一つに定まるはずです。実際には、同じ出来事を報告するはずの文が、文化によって、文脈によって、人によって異なり、ときに誤解の原因となります。その一方で、われわれは文化を超えて、文脈を超えて、個人差を超えて、お互いの言うことを理解し合うことができます。文化・文脈・個人間の違いに縛られつつも時空を超えて共有することができるもの、それこそが意味にほかなりません。本講座では、言語学の中でも特に認知言語学と語用論に焦点を当て、意味の二面性について考えてみたいと思います。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 7/ 2(水) 言語(学)とは
第2回 2025/ 7/ 9(水) 語の意味と文の意味
第3回 2025/ 7/16(水) 言語が違えば思考も異なる?(1)
第4回 2025/ 7/23(水) 言語が違えば思考も異なる?(2)
第5回 2025/ 7/30(水) 言っていないことが伝わるしくみ (1)
第6回 2025/ 8/ 6(水) 言っていないことが伝わるしくみ(2)
第7回 2025/ 8/20(水) 同じことを言う/思考するとは?(1)
第8回 2025/ 8/27(水) 同じことを言う/思考するとは?(2)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 酒井 智宏 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学教授 |
プロフィール | 慶應義塾大学文学部文学科英米文学専攻卒業。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士後期課程修了、博士 (学術)。パリ第8大学言語学専攻博士課程修了、Docteur en Sciences du Langage (フランス政府給費留学)。日本学術振興会特別研究員PD、跡見学園女子大学文学部人文学科助教等を経て2019年より現職。主要著書: Semantic Externalism and Cognitive Linguistics (単著、早稲田大学出版部、2024) |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.