学内講座コード:120720
この講座について質問する主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校 (東京都) ]
講座名:
火山島の誕生と消滅―地球のダイナミズム
申し込み締切:
2025年07月11日 (金) 17:00
開催日時:
7月12日(土)〜 8月 2日(土)/13:10~16:35 ※途中休憩をはさみます。
入学金:
-
受講料:
13,662円
定員:
30名
講座回数:
2回
講座区分:
数回もの
その他:
会員受講料: 11,880円(入会金は8,000円(税込))
補足:
-
【目標】
・火山島の誕生と消滅から見える地球の姿について学ぶ。
・火山学の基礎知識を身につける。
・火山と人間社会との関わりについて理解を深める。
【講義概要】
火山島の誕生と消滅、そこで起きた噴火の特徴や背後にあるメカニズム、火山噴火が人間社会へ及ぼす影響などについての最新の研究成果を、現地調査の様子を交えて解説する。第1回では「島の誕生から成長へ」をテーマに、近年発生した国内外の海底噴火や火山島誕生のプロセスを概観し、地質や岩石、観測から明らかになったことや、地球科学的な意義について解説する。火山噴火に伴う表面現象の種類や、噴火様式を決める要因についても取り上げる。第2回では「島の成熟から崩壊へ」をテーマとする。山体崩壊と岩屑なだれ、それに伴う津波などの事例を紹介し、海域火山の活動が生み出す破壊的な現象と周囲への影響について解説する。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 7/12(土) 島の誕生から成長へ
第2回 2025/ 8/ 2(土) 島の成熟から崩壊へ
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講日は8月23日(土)を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 前野 深 |
---|---|
肩書き | 東京大学准教授 |
プロフィール | 2006年東北大学大学院理学研究科地学専攻博士課程修修了。博士(理学)。東京大学地震研究所学術研究支援員、助手、助教、日本学術振興会海外特別研究員(英国ブリストル大学客員研究員)を経て2017年より現職。専門は火山学。火山の地質や物質の情報にもとづき、火山噴火に伴う諸現象や堆積物形成のプロセス、噴火様式や推移の多様性の原因、噴火履歴を明らかにする研究を進めている。2016年および2017年には御嶽山噴火(2014年)の噴火過程を詳細に明らかにした一連の研究で日本火山学会論文賞を受賞。2016年と2019年には西之島で上陸調査を実施している。主な著作に「島はどうしてできるのか-火山噴火と、島の誕生から消滅まで-」(講談社ブルーバックス)がある。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.