学内講座コード:120411
この講座について質問する主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校 (東京都) ]
講座名:
浮世絵で楽しむ江戸の文化 浮世絵の元祖のメッセージ
申し込み締切:
2025年06月29日 (日) 17:00
開催日時:
6月30日(月)〜 7月28日(月)/15:05~16:35
入学金:
-
受講料:
13,662円
定員:
30名
講座回数:
4回
講座区分:
前期
その他:
会員受講料: 11,880円(入会金は8,000円(税込))
補足:
-
【目標】
・浮世絵版画や絵巻・絵本を楽しんで鑑賞する「スキル」を身につける。
・浮世絵版画や絵巻・絵本の持つ「メッセージ」を読み解く力をつける。
・絵の中の文字を通して「くずし字の読解力」を身につける。
【講義概要】
浮世絵は版画(摺り物)にとどまらず、絵巻や絵本として伝わっています。これらの絵巻や絵本はマンガ・コミック・劇画のルーツです。
この夏講座では、浮世絵の元祖・岩佐又兵衛とその工房が制作した、日本で最も絢爛豪華な絵巻に触れ、絵師(画家)や注文主が表現した世界と、絵と文章に込めたメッセージを、皆様とご一緒に読み解いてみたいと思います。
絵を読み解くことにより日本文化に触れるとともに、くずし字読解力も身につく講座です!
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 6/30(月) 開講にあたって―浮世絵のルーツをめぐって―
第2回 2025/ 7/ 7(月) 豪華絵巻の謎(1)―浮世絵の元祖のメッセージ(1)
第3回 2025/ 7/14(月) 豪華絵巻の謎(2)―浮世絵の元祖のメッセージ(2)
第4回 2025/ 7/28(月) 絵巻から絵本へ―まとめと展望に代えて―
【ご受講に際して】
◆毎回、講師所蔵の古美術品や古典籍を持参して皆様と鑑賞したいと思います。
◆休講が発生した場合の補講日は、8月4日を予定しています。
◆2025年春学期の講座の続編ですが、初めての方もご受講いただけます。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 深谷 大 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学演劇博物館招聘研究員 |
プロフィール | 東京都に生まれる。早稲田大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)(早稲田大学)。専攻は江戸時代を中心とした日本文化(芸能・文学・美術)。横浜国立大学等で講師を務める一方、各種展覧会の企画・制作に携わり、テレビ・ラジオ番組に協力・出演している。著書に『岩佐又兵衛風絵巻群と古浄瑠璃』(ぺりかん社)、『さし絵で楽しむ江戸のくらし』(平凡社新書)などがある。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.