学内講座コード:
この講座について質問する主催:
大学コンソーシアム京都加盟校 [ 京都光華女子大学 (京都府) ]
講座名:
京都光華公開講座 シリーズ②災害・防災
申し込み締切:
2025年09月06日 (土) 23:30
開催日時:
7月5日(土)、9月6日(土)/①9:30~10:20、②11:00~11:50
入学金:
-
受講料:
0円
定員:
講座回数:
3回
講座区分:
1回もの
その他:
補足:
-
「京都光華・公開講座」シリーズ②は[災害・防災] をテーマに下記の通り実施いたします。※各回単発の内容です。
7月5日(土) 9:30~10:20(講義編)11:00~11:50(実践編)
講題: 防災に役立つキャンプスキルを体験しよう~講義編・実践編~
講師: 森本 かえで、瀬川 大、岡山 友哉(作業療法専攻)
※小学生以上・定員20名
講義内容:
~講義編~
災害に役立つキャンプスキルの講義(折り紙食器の作成含む)
災害に役立つローリングストックについて
~実践編~
ポリ袋で防災クッキングの講義と簡単な演習
アルミホイルやラップでごはんを焚いて、トマトサバ缶カレーを作ろう
※小学生以上対象・定員20名
※この日は~講義編~~実践編~両方の参加が必要です。
※ご試食はありますが、アレルギー対応食品ではありません
9月6日(土) 9:30~10:20
講題:住まいとまちの安心・安全を考える ~今できる内容を一緒に考えます~
講師: 大島 祥子(キャリア形成学科)
講義内容:
地震や大雨、台風…私たちが暮らす日本は自然災害の被害が毎年のようにあります。加えて火災や防犯の不安もあり、暮らしの中での安心・安全は皆が求めるものでしょう。「家の中は安全だ」では決してありません。住まいが家族を守る箱になるには日頃の備え、維持管理が必要です。また私たちは家の中だけでなくまちで暮らしています。住まいとまちの「安心・安全への備え」としてできることをチェックシートを使いながら具体的に考えます。
9月6日(土) 11:00~11:50
講題: 災害時にもお口のケア!~毎日の歯磨きにも活かせる、お口の健康とは~
講師: 頭山 高子、尾形 祐己 (歯科衛生学科)
講義内容:
災害時は普段とは違う環境での生活を余儀なくされため、お口のケアが後回しになりがちです。しかし、口の中を清潔にしておかないと、誤嚥性肺炎などの感染症を発症するリスクがあります。本講座では、災害時でもできるお口をキレイにする方法や、お口の健康と全身の健康のつながり、今日からできる歯磨きのコツをお伝えします
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.