学内講座コード:2025Hh002
この講座について質問する主催:
佛教大学 [ 佛教大学オープンラーニングセンター (京都府) ]
講座名:
江戸時代の朝廷と京都
申し込み締切:
2025年09月23日 (火) 23:30
開催日時:
4/11,5/9,6/6,7/4,8/8,9/5/13:00~14:15
入学金:
-
受講料:
2,000円
定員:
300名
講座回数:
6回
講座区分:
前期
その他:
※受講料は各会員種別により異なります。ビジター会員:会費不要、受講料2,000円/回 正会員:会費1,000円/年、受講料1,000円/回 定額会員:会費12,000円/半期、受講料不要
補足:
-
江戸時代の朝廷は、幕府の支配下にあって無力な存在だったとする見方が、長く通説的に信じられてきました。しかし近年の研究によれば、天皇と将軍は一体となって「公儀」を形成し、国家公権の頂点を担っていたとする考え方が有力です。本講座では、最新の研究を踏まえながら、朝廷内部の仕組みや武家との関わりについて考えます。
【定員】
対面:100名
オンライン:200名
※対面・オンラインいずれも64か月間の「見逃し配信」付き
名前 | 青山 忠正 |
---|---|
肩書き | 佛教大学名誉教授 |
プロフィール |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.