学内講座コード:16
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
東京家政大学 [ 東京家政大学 板橋キャンパス (東京都) ]
講座名:
『聴く力』を磨く 〜なぜカウンセリングで人は変わっていくのか〜
申し込み締切:
2025年04月17日 (木) 15:00
開催日時:
5月24日・31日・6月7日・14日・21日・28日 土曜日/10:00~11:30
入学金:
-
受講料:
12,000円
定員:
20名
講座回数:
6回
講座区分:
前期
その他:
補足:
-
カウンセリングとは何でしょうか。
ここでは、カウンセリングの基礎とされているカール・ロジャーズのクライエント・センタード・セラピーを中心として、カウンセリングの基礎基本を学んでいきます。
さらに、カウンセリングの王道である「傾聴」トレーニングをしていきます。
カウンセリングによって人がどのように変わっていくのか、その秘密も解き明かしましょう。
この講座に出会った多くの方がその世界に魅力を感じ、カウンセリングの学びを深めたり傾聴活動に発展させるなど、ご自身の人生が豊かになっていると感じます。
【テーマ】
●クライエント・センタード・セラピーと傾聴技法 ●傾聴技法から「受容」と「共感」を体験
●双方が自己肯定感をもてる伝え方 ●カール・ロジャーズのカウンセリングについて
●ナタリー・ロジャーズのカウンセリングについて
【持ち物】
筆記用具
予備日:7月5日(土)
名前 | 相馬 誠一 |
---|---|
肩書き | 東京家政大学名誉教授 / 東京家政大学大学院客員教授 |
プロフィール | 前臨床相談センター所長、臨床心理士。博士(学術)。日本カウンセリング学会認定スーパーバイザー。さいたま市・板橋区・世田谷区等のスーパーバイザー。 文部科学省視学委員・内閣府共生社会政策担当調査委員等歴任。カウンセラーとして40 年間、主に子どもカウンセリングを続けてきました。 |
名前 | 高倉 恵子 |
肩書き | 特定非営利活動法人 埼玉カウンセリングセンター 代表理事 |
プロフィール | 公認心理師、日本カウンセリング学会認定スーパーバイザー。 日本カウンセリング心理学研究所所長。開業してカウンセリングを実施するほか、被災地で活動を継続するなど、訪問による危機支援活動にも取り組んでいます。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.