学内講座コード:2511B002
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
東京都立大学オープンユニバーシティ [ 東京都立大学 飯田橋キャンパス (東京都) ]
講座名:
過剰なストレッチは関節や筋の傷害につながるのでご用心!
申し込み締切:
2025年06月17日 (火) 23:30
開催日時:
2025年6月27日(金)~2025年6月27日(金)/13:00~16:10
入学金:
3,000円
受講料:
5,000円
定員:
40名
講座回数:
1回
講座区分:
1回もの
その他:
補足:
-
【講座内容】
筋肉を伸ばした状態で反動をつけず、一定時間保持(10秒~30秒程度)する静的ストレッチは、筋肉の緊張をやわらげ、柔軟性の向上や関節可動域の拡大などの効果が得られます。また、深呼吸を行いながら実施することで副交感神経を刺激し、リラックスさせることができます。
しかし、過剰なストレッチは機械的な伸張により関節包や靭帯を緩ませ軟骨の傷害や関節の障害につながります。
例を挙げると、大腿の裏の筋肉であるハムストリングスの過剰なストレッチは筋膜による力の伝達で遠隔の小さな筋肉(首や背中の小さな筋肉)を傷つけてしまい首痛や背中の痛みを誘発することがあります。
また、過剰なストレッチは筋発揮の低下や、パフォーマンスの低下に繋がってします。
今回、安全な静的ストレッチと筋膜をストレッチすることで全身が柔らかくなることを、実技を交えながら講義します。
【講座スケジュール】
第1回 2025年06月27日(金)
単位数:1単位
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 白谷 智子 |
---|---|
肩書き | 苑田第二病院リハビリテーション科 理学療法士、理学療法学博士 |
プロフィール | 神戸総合医療介護福祉専門学校 理学療法士科を卒業後、甲南病院等でリハビリテーションを担当。現在は、苑田会苑田第二病院 リハビリテーション科に在籍。 |
名前 | 新井 光男 |
肩書き | Karadaコンディショニングスタジオ所長、理学療法士、保健学博士 |
プロフィール |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.