学内講座コード:2511G007
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
東京都立大学オープンユニバーシティ [ 東京都立大学 オンライン講座 (オンライン) ]
講座名:
【オンライン】地理情報科学で自然災害を考える コンピューターシミュレーションを通じて
申し込み締切:
2025年04月09日 (水) 23:30
開催日時:
2025年4月19日(土)~2025年4月19日(土)/13:00~14:30
入学金:
3,000円
受講料:
3,000円
定員:
15名
講座回数:
1回
講座区分:
1回もの
その他:
補足:
-
【講座内容】
日本は自然災害が多い国であり、毎年のように災害による被害が発生しています。自然災害の発生要因は非常に複雑ですが、過去に発生した災害からデータを取り、様々な地理情報と重ねて分析を行うことにより、将来起きる可能性のある自然災害への対応を考えることができます。
この講座では、コンピューターを用いて将来起きうる土砂災害をシミュレートし、これに住民の避難行動のシミュレーションを重ねることにより、災害時の行動について考えていきます。
●伊豆大島における土砂災害シミュレーション
●マルチエージェントシミュレーションを用いた伊豆大島における避難行動シミュレーション
●土砂災害シミュレーションと避難行動シミュレーションの結果を重ね合わせてみる
【講座スケジュール】
第1回 2025年04月19日(土)
単位数:1単位
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 中山 大地 |
---|---|
肩書き | 東京都立大学 都市環境科学研究科 助教 |
プロフィール | 東京都立大学大学院理学研究科地理学専攻博士課程単位取得退学。博士(理学)。千葉大学環境リモートセンシング研究センター研究員、京都大学防災研究所研究員を経て東京都立大学都市環境科学研究科助教。地理情報科学と自然災害科学を融合した研究に従事。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.