学内講座コード:3070-2025S011
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
玉川大学継続学習センター [ 玉川大学 (東京都) ]
講座名:
[オンライン実施]生成AIとの対話で深く読み解く日本史 [4/26(土)~]
申し込み締切:
2025年04月19日 (土) 23:30
開催日時:
04月26日(土)~05月10日(土)/10:00~11:30
入学金:
-
受講料:
3,300円
定員:
100名
講座回数:
2回
講座区分:
数回もの
その他:
補足:
-
株式会社みんがくと「歴史人物シミュレーター」を共同開発した大学教授が、プロンプトの打ち方の基本を伝授します。簡易的な人物チャットボットを、誰でも簡単に作ることができるようになります。そして、あなたが作った人物チャットボットを使ってみましょう。
この講座では、プロンプトの打ち方だけでなく、日本史を「深く学ぶ」ための考え方も、同時にお伝えします。生成AIとともに、あらたな学びの世界を体験してください。
生成AIを使いこなすことにご関心をお持ちの方
名前 | 浜田 英毅 |
---|---|
肩書き | |
プロフィール | 玉川大学教育学部教育学科教授 専門は日本近現代史(歴史資料論)。近年は専門領域を基盤としたSTEAM教育の実践に取り組む。歴史の「臨場感」ある語りを重視し、3Dプリンターやストーリーテリングなど「臨場感」を再現する教材開発に注力。生成AIを活用した教材「歴史人物シミュレーター」を開発した。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.