学内講座コード:2072-2025S011
この講座について質問する主催:
玉川大学継続学習センター [ 玉川大学 (東京都) ]
講座名:
北欧の織物 [9/13(土)~]
申し込み締切:
2025年08月21日 (木) 23:30
開催日時:
09月13日(土)~09月15日(月)/10:00~15:00
入学金:
-
受講料:
19,800円
定員:
6名
講座回数:
3回
講座区分:
数回もの
その他:
補足:
-
今回の講座では、直輸入したスウェーデン製の糸で「麻のハンドタオル」を織って頂きます。少し厚手のタオルは、何度洗濯をしても丈夫で色褪せません。テキストをご覧になりながら、織物の工程を体験しつつ、楽しく作品を作りましょう。
スウェーデンの織物は、羊毛をはじめ綿、麻など様々な素材で織られます。カーペット、ラグ、テーブルクロス、テーブルランナー、服地、ショール、カーテン、ハンドタオルに至るまで手織されます。
かつてスウェーデンという国が貧しかったということも織物の発展には幸いし、人々は心を込めて織り、それらを大切に扱いました。
こうして織物は人々の生活に深く入り込んだのです。日々使うものとして、デザインは飽きの来ないもの、無駄な装飾はなくシンプルでバランスの良いものが作られ、現在では世界的に高い評価を受けています。
大人向け(おひとりで参加できる方)
名前 | 菱田 成子 |
---|---|
肩書き | |
プロフィール | 織物作家 玉川大学文学部芸術学科染織専攻卒業 2001年4月より北欧の織物教室「アトリエ・アンカーペグ」を主宰 作品掲載本:NHKきょうの料理別冊『家庭でつくる人気のパン』NHK出版/『北欧のキッチンでおぼえたイースト菓子とパンの本』白馬出版/『北欧の家庭で作るシンプルバターとリッチバターの生地を使ったサクサクペストリーの本』ZEST |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.