学内講座コード:0701002
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
武蔵野大学 社会響創センター事務課 [ 武蔵野大学 三鷹サテライト教室 (東京都) ]
講座名:
日本人が気づかない日本語 ー 多文化共生社会のための日本語再発見 ー
申し込み締切:
2025年06月23日 (月) 12:00
開催日時:
2025年5月20日(火)~2025年6月24日(火)/13:00~14:30
入学金:
-
受講料:
15,000円
定員:
40名
講座回数:
6回
講座区分:
前期
その他:
補足:
-
【講座内容】
コンビニのアルバイトで「箸いりますか?」と聞いたら「いいです」と言われたので箸を渡したら怒られた。「いい」は「Good」では? 英語のI、日本語では、わたし、わたくし、あたし、ぼく、おれ、などたくさんある、でも、ふつうは、「明日学校に行く」のようにどれも使わない、なんで? 外国人の視点で見ると、今まで気づかなかった日本語とその奥にある日本文化が見えてきて面白いです。あわせて、講師の日本語教育現場体験から日本語を話す多様な文化を持つ人の現状を知り共に豊かに生きていくためにできることを探ります。日本語に興味のある方、外国人と一緒に仕事をしている方、日本語教師や日本語ボランティアを目指している/すでに従事している方、一緒に考えましょう。
※三鷹サテライト教室または、ご自宅(Zoom)から参加ができます。
【講座スケジュール】
第1回 2025年05月20日(火) 英語のIは日本語で何?「あなた」はYou? 男と女
日本に住む外国人が増えている:「外国人」って?
第2回 2025年05月27日(火) 「いいです」「ちょっと」「知りません/わかりません」
大学の留学生の日々:専門と日本語、日本人の友達?
第3回 2025年06月03日(火) 日本語に未来はない?ドアが開きます/ドアを開けます
日本語を使って仕事をする外国人:ホウレンソウ?
第4回 2025年06月10日(火) おむすびころりん、オノマトペ、いいですね/よ
小学校・中学校の外国人児童生徒:漢字と九九
第5回 2025年06月17日(火) すいません・ありがとう、あげた/くれた/もらった
海外の日本語学習者:アニメ・独学
第6回 2025年06月24日(火) 「財布を取られた」、「させていただきます」
多文化共生とは:ステレオタイプ? まとめ
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 堀井 惠子 |
---|---|
肩書き | 本学名誉教授 |
プロフィール | 1972年 青山学院大学 文学部 英米文学科卒業 2008年 放送大学 文化科学研究科 修士課程修了 修士(学術) 1989年4月~2020年3月 武蔵野女子大学非常勤講師・専任講師、武蔵野大学文学部 助教授・教授 グローバル学部日本語コミュニケーション学科・大学院言語文化研究科教授、日本語教員養成課程担当 2002年4月~2006年3月 実践女子大学 非常勤講師、放送大学 非常勤講師(日本語教授法概論) 2020年4月~ 本学名誉教授、ビジネス日本語研究会元代表幹事・現事務局長 2020年10月~2023年3月 文化庁委託「就労者のための日本語教師初任研修」運営委員長/担当講師 2023年3月 放送大学文化科学研究科 博士課程修了 博士(学術) 2024年5月~国立市教育委員会委託日本語指導員 著書・論文は https://researchmap.jp/read0187220 をご覧ください。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.