学内講座コード:0701032
この講座について質問する主催:
武蔵野大学 社会響創センター事務課 [ 武蔵野大学 三鷹サテライト教室 (東京都) ]
講座名:
渋沢栄一の『論語と算盤』「処世と信条」を読む
申し込み締切:
2025年06月19日 (木) 12:00
開催日時:
2025年4月18日(金)~2025年6月20日(金)/10:00~11:30
入学金:
-
受講料:
7,500円
定員:
40名
講座回数:
3回
講座区分:
数回もの
その他:
補足:
-
【講座内容】
新一万円札の顔渋沢栄一の経済人としての信条は「道徳と経済(利益追求)の合一」つまり信用経済の実践であり、その集大成として『論語と算盤』がまとめられました。リーマンショック以来、渋沢のこの理念は見直され現在にまで至っています。この著書は単に『論語』と経済を結びつけただけではなく、渋沢の生活信条も込められ、一般人にも役立つ内容が多く、読む価値が高いと思われます。この講座では昭和2年に刊行された本文を下に再編された角川ソフィア文庫本『論語と算盤』を読み進めながら、その真意に迫ってまいります。渋沢は自ら論語の注釈本『論語講義』も著しており、随時それをも踏まえながら、彼の論語観にも触れてみたいと考えます。
【講座スケジュール】
第1回 2025年04月18日(金) 渋沢栄一と論語
第2回 2025年05月16日(金) 『論語と算盤』改題
第3回 2025年06月20日(金) 『論語と算盤』「処世と信条」を読む 「士魂商才」を中心に
【教材】
【必携テキスト】
『論語と算盤』角川ソフィア文庫 渋沢栄一 2008年 836円(税込)
※上記教材をお持ちでない方は、詳細ページよりご購入ください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 塚越 義幸 |
---|---|
肩書き | 國學院大學栃木短期大学教授 |
プロフィール | 1961年群馬県生まれ。國學院大學大学院博士課程後期満期退学。博士(文学)。現在、國學院大學栃木短期大学教授、國學院大學講師、NHK文化センター柏教室講師、江東区芭蕉記念館文学講習会講師、俳文学会常任委員、和漢比較文学会常任理事、埼玉県漢詩連盟副会長など。専門分野は、和漢比較文学、特に芭蕉俳諧と中国文学の比較研究。著書に『芭蕉俳諧に表現された漢詩文の研究』(2019年 おうふう)・『中国日本〈漢〉文化大事典』(2024年 明治書院)など。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.