学内講座コード:0751130101
この講座について質問する主催:
武蔵野大学 社会響創センター事務課 [ 武蔵野大学 WEB講座 (オンライン) ]
講座名:
【Web視聴】薬物乱用防止講演 ― なぜ大麻はだめなのか深く考えてみよう ―【再配信】
申し込み締切:
2025年09月16日 (火) 23:30
開催日時:
2025年4月2日(水)~2025年9月30日(火)/1時間(30分×2回)
入学金:
-
受講料:
0円
定員:
講座回数:
1回
講座区分:
1回もの
その他:
補足:
-
【講座内容】
乱用につながる恐れがあり重大な社会的悪影響が懸念される薬物については、各種法律で規制されていることを多くの方がご存じでしょうが、それぞれの薬物の特徴、どんな作用があるのか、なぜ乱用してはいけないのか等を正しく理解している人は少ないと思われます。薬物乱用問題は、国連で採択された世界的目標のSDGsの一つでもあり、我々全員が意識して取り組まなければなりません。特に2023年は、大学生による大麻事犯、危険ドラッグ入り大麻食品に関連した事件などが起きましたので、今回は大麻を中心に薬物乱用防止の啓蒙となる講座を開くことにしました。多くの方に「正しく知って怖がる」ことの大切さに気づいてもらいたいと思います。
※講座のお申込み、映像/音声の視聴は、日本国内に住所を有する方に限らせていただきます。
【講座スケジュール】
第1回 薬物乱用防止講演 ― なぜ大麻はだめなのか深く考えてみよう ―
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 阿部 和穂 |
---|---|
肩書き | 本学教授 |
プロフィール | 東京大学薬学部卒業後、東京大学大学院薬学系研究科修士課程修了。 東京大学薬学部助手、米国カリフォルニア州ソーク研究所博士研究員、星薬科大学講師を経て、現在、本学薬学部教授。薬学博士。 専門は脳と薬。特に認知症の原因究明と治療薬の開発研究に取り組んでいる。 著書に『認知症いま本当に知りたいこと101』『認知症 もっと知りたいこと99』『大麻大全』『<増補版>危険ドラッグ大全』『薬名[語源]事典』(いずれも武蔵野大学出版会)など。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.