学内講座コード:304
この講座について質問する主催:
東洋英和女学院大学 社会連携センター [ 東洋英和女学院大学 社会連携センター 横浜キャンパス (神奈川県) ]
講座名:
EXPOへのみち
申し込み締切:
2025年05月14日 (水) 00:00
開催日時:
2025/5/14~2025/5/28 水曜日開催 詳細はパンフレットをご覧ください。/10:40〜12:10
入学金:
-
受講料:
8,100円
定員:
20名
講座回数:
3回
講座区分:
数回もの
その他:
補足:
-
2025年4月には2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が開催されます。国際科学技術博覧会(つくば万博)が開催された1985年から40年、2005年日本国際博覧会(愛・地球博)開催からちょうど20年経ちます。また本学が所在する横浜市では、2027年に2027横浜国際園芸博覧会(GREEN×EXPO 2027)が開催予定です。そこで、2025年から3年間、万国博覧会を記念する講座を開講したいと思います。担当講師自身が愛知万博日本館で博覧会賓客の接遇を担当し、国内外のロイヤル・ファミリーや政治家等のアテンドを経験しました。本講座でも博覧会関係者にゲスト講師として来て頂いたり、担当講師が現地で調査した内容を報告したり、可能な限り現在進行形の話題を盛り込んでいくつもりです。
【東洋英和女学院大学は、2025年3月までは生涯学習センターとして、同年4月からは社会連携センターとして生涯学習事業に取り組んでまいります】
講座・お申込の詳細は講座案内パンフレットをご覧ください。ホームページに電子パンフレットも掲載しております。申込期間後、講座開始後でもお申込みできる講座があります。お気軽にお問い合わせください。
名前 | 町田 小織 |
---|---|
肩書き | 本学国際社会学部専任講師 |
プロフィール | セルビア政府奨学生としてベオグラード大学哲学部留学。2013年度より本学に着任し、現在に至る。文化庁の令和6年度Innovate MUSEUM事業で採択された「国際連携による博物館の多様性・包摂性推進事業」実行委員会において、南東欧を担当する実行委員を務め、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、セルビア等の博物館を調査している。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.