学内講座コード:107
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
東洋英和女学院大学 社会連携センター [ 東洋英和女学院大学 社会連携センター 横浜キャンパス (神奈川県) ]
講座名:
パイプオルガンクラス(月曜午前クラス)<満員締切となりました>
申し込み締切:
2025年04月14日 (月) 00:00
開催日時:
2025/4/14~2025/7/7 月曜日開催 詳細はパンフレットをご覧ください。/10:30~12:30
入学金:
-
受講料:
21,000円
定員:
6名
講座回数:
7回
講座区分:
前期
その他:
補足:
-
コンサートホールや教会に堂々と佇むパイプオルガン。
その音色や姿に圧倒され、憧れを持たれる方も多いのではないでしょうか。
当講座ではそんなパイプオルガンと素敵な作品の数々に実際に触れ、その魅力をさらに体感していただきたいと思っております。
鍵盤楽器経験者で、ご自身で譜読みが出来る方であれば、オルガンを弾くのが初めての方も大歓迎です。
レッスンは1人20分程度の個人レッスンですが、他の受講生の見学は自由です。
講座内容:学期完結
【東洋英和女学院大学は、2025年3月までは生涯学習センターとして、同年4月からは社会連携センターとして生涯学習事業に取り組んでまいります】
講座・お申込の詳細は講座案内パンフレットをご覧ください。ホームページに電子パンフレットも掲載しております。申込期間後、講座開始後でもお申込みできる講座があります。お気軽にお問い合わせください。
名前 | 大木 麻理 |
---|---|
肩書き | オルガニスト |
プロフィール | 東京藝術大学、同大学院修了。DAAD、ポセール財団の奨学金を得て、リューベックおよびデトモルト国立音楽大学を満場一致の最優秀の成績で卒業。第3回ブクステフーデ国際オルガンコンクール邦人初優勝、第65回「プラハの春」国際音楽コンクール・オルガン部門第3位ほか国内外で多数受賞。CDアルバム「エリンネルング」「51鍵のラビリンス」がレコード芸術特選盤に選出されたほか、オルガンで参加した「Live from MUZA」は、第58回レコード・アカデミー賞の録音部門を受賞した。ソロのみならず国内外のオーケストラ、アンサンブルと多数共演、ラジオやTV出演などオルガン音楽の普及に努める。豊かな音楽性と高度なテクニック、個々のオルガンの可能性を活かした音色作りは各所で高い評価を受けている。ミューザ川崎シンフォニーホールオルガニスト。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.