学内講座コード:119014
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校 (東京都) ]
講座名:
【無料体験講座】現代イスラエルのリアル、ユダヤ人の本音に迫る
申し込み締切:
2025年03月07日 (金) 17:00
開催日時:
3月 8日(土)/10:00~11:00
入学金:
-
受講料:
0円
定員:
100名
講座回数:
1回
講座区分:
1回もの
その他:
会員受講料: 0円
補足:
-
【講義概要】
無料体験講座では、春学期当講座の以下の内容を概観します。
イスラエルやユダヤ人についてのイメージとリアルを比べてみませんか?本講座では、日本のマスメディアを超え、ユダヤ人メディアの視点から、戦争、文化、社会格差、ユダヤ人の多様な意見や葛藤を5回にわたって掘り下げます。イスラエルや欧米メディアの情報、映画や芸術作品も活用しながら、講師の知見を通じて聞き出したリアルな本音を考察しつつ、多角的な視点を共有します。ユダヤ人についてこれから理解を深めたい方、国際的な課題に一般的な知識やマスメディアとは別の視点から迫りたい方に最適な内容です!
【ご受講に際して】
◆本講座の有料講座は早稲田校で実施します。以下の URL より確認ください。
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/64335/
【備考】
・会員以外の方が無料講座をお申し込みされる場合は、ビジターとしてお申し込みください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 鴨志田 聡子 |
---|---|
肩書き | 東京大学特任研究員 |
プロフィール | ユダヤ人の言語と文化を研究し、東京大学で博士号を取得。東京外国語大学などでユダヤの言語と文化についての講義を担当。20年以上にわたり世界各地のユダヤ人に会いに行って文化活動をともにしてインタビュー調査をし、論文や本を執筆。著書に『現代イスラエルにおけるイディッシュ語個人出版と言語学習活動』(三元社)、共著に『イスラエルを知るための62章』(明石書店)、『Pen BOOKS ユダヤとは何か』(CCC Media House)、訳書に『アンチ』(岩波書店)など。白水社の『ふらんす』で連載「パリとユダヤ人」連載中。『「その他の外国文学」の翻訳者』(白水社)にインタビュー掲載。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.