学内講座コード:710862
この講座について質問する主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター オンライン講座 (オンライン) ]
講座名:
英文契約の実務 英文契約の基本構造とその読み方
申し込み締切:
2025年05月13日 (火) 17:00
開催日時:
5月14日(水)〜 6月18日(水)/19:00~20:30
入学金:
-
受講料:
27,324円
定員:
30名
講座回数:
6回
講座区分:
前期
その他:
会員受講料: 23,760円(入会金は8,000円(税込))※2025年3月末日まで入会金無料キャンペーン実施中
補足:
-
【目標】
・英文契約の基本的な構造と英文契約に特徴的な条項、表現、用語を理解することにより、それほど難解ではないレベルの英文契約を正しく理解し翻訳できる力を養うことを目標とします。
【講義概要】
ビジネスや文化のボーダーレス化、インターネットの普及などにより、英文契約はますます重要になっています。既に「AI翻訳」もかなり普及し始めていますが、AIの翻訳が正しいかどうかをチェックし、目指す取引条件に応じた修正作業を行うことは、依然として人間の役割です。本講座では、この人間としての役割を踏まえ、英文契約を正しく理解・翻訳しチェックする力を養うことを目的とし、英文契約の基本的な構造や英文契約に特徴的な表現・用語の解説と、具体的な条項例の意味、解釈や翻訳・チェックのポイントの検討を行います。なお、その中で、英文契約と国内契約の背景にある英米法や民法などの法的な考え方についても検討します。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 5/14(水) 英文契約の目的と特殊性
第2回 2025/ 5/21(水) 英米法の概念、用語
第3回 2025/ 5/28(水) 英文契約の全体構造、個別条項の検討(1) (一般条項)
第4回 2025/ 6/ 4(水) 個別条項の検討(2) (一般条項)
第5回 2025/ 6/11(水) 個別条項の検討(3) (一般条項、売買基本/販売店契約条項)
第6回 2025/ 6/18(水) 個別条項の検討(4) (売買基本 / 販売店契約条項)
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講日は、6月25日(水)を予定しています
◆英和辞典をご用意いただくことをおすすめします。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず
「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 寺村 淳 |
---|---|
肩書き | 寺村総合法務事務所代表 |
プロフィール | 1960年札幌、東京大学法学部卒。日本製鐵(株)室蘭製鉄所及び情報通信事業部門[現日鉄ソリューションズ(株)]で契約・知財法務等を17年担当後、英文・和文契約専門の寺村総合法務事務所設立。著書〜アルク社『はじめての英文契約書の読み方』、中央経済社『1冊でおさえる英文・和文契約実務の基本』等。その他著書・解説記事多数。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.