学内講座コード:310790
この講座について質問する主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
地政学ゼミナール―国際政治の戦略的な視点を学ぶ
申し込み締切:
2025年08月22日 (金) 17:00
開催日時:
8月23日(土)〜 9月13日(土)/10:40~16:35 ※途中休憩をはさみます。
入学金:
-
受講料:
54,648円
定員:
24名
講座回数:
4回
講座区分:
前期
その他:
会員受講料: 47,520円(入会金は8,000円(税込))※2025年3月末日まで入会金無料キャンペーン実施中
補足:
-
【目標】
・「地政学」とは何かを理解する
・国際政治における戦略的な視点を身につける
【講義概要】
地政学とは何か。その基本的な考え方から歴史、そして現代までの応用を、主に西洋での論者たちの議論を中心にたどっていきます。植民地主義と帝国主義、そして現代のグローバル化に至るまで、国家が何を脅威と考え、それを「地政学的な視点」として身につけてきたのか、そしてそれが現代のグローバル化した世界にどのような示唆をもっているのかをシミュレーションゲームを通じて学んでいきます。最後に地政学的に学び得たことを各自まとめて発表します。※本講座は、2024年度春学期の同名講座の内容と一部重複する部分もありますが、新たな情報も交えて、さらに理解が深まるように内容を再構築しております。
※春・夏学期を通して学びます。日程にご注意ください。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 8/23(土) 地政学と戦略
第2回 2025/ 8/30(土) シミュレーション:ルールの習得
第3回 2025/ 9/ 6(土) シミュレーション:本番
第4回 2025/ 9/13(土) 地政学を振り返る
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講日は9月20日(土)を予定しています。
◆『サクッとわかる ビジネス教養 地政学』(奥山真司 新星出版社)に目を通していただき、ご受講いただけたらより理解が深まると思います。
◆ゼミナール講座には、学びをより良いものにするための「グランドルール」があります。
相互に円滑に学びあうコミュニティづくりにご協力ください。
・議論の際には、他者の意見を否定するのではなく、建設的な意見を述べて議論を深めるようにする
・対等な立場で参加し、他者の意見や背景を理解する努力をする
・ゼミというコミュニティの中で、自分のできることを見出し、コミュニティへの貢献を意識して活動する
・ゼミに参加する全員で、ゼミ全体の「思考の質」、「成果の質」をあげることをめざす
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 奥山 真司 |
---|---|
肩書き | 多摩大学大学院客員教授 |
プロフィール | 博士(戦略研究、英レディング大学)。専門分野は古典地政学、戦略研究、テクノロジー哲学など。過去に青山学院大学等で戦略論の講師などを担当。現在は拓殖大学大学院でも非常勤講師を務める。書籍等著作物として『世界最強の地政学』など。訳書は『インド太平洋戦略の地政学』など多数。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.