学内講座コード:310724
この講座について質問する主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
世界いちシンプルな進化論講義 進化論をめぐるさまざまな冒険
申し込み締切:
2025年04月11日 (金) 17:00
開催日時:
4月12日(土)〜 6月14日(土)/10:40~12:10
入学金:
-
受講料:
17,077円
定員:
24名
講座回数:
5回
講座区分:
前期
その他:
会員受講料: 14,850円(入会金は8,000円(税込))※2025年3月末日まで入会金無料キャンペーン実施中
補足:
-
【目標】
・進化論に対する誤解を認識し、正しく理解する
・「生物はなぜ進化するのか」と聞かれたときに答えられるようにする。
・人間も進化の産物であることを認識し、現在の私たちの生き方を理解する。
【講義概要】
生物が進化することを認める人は多いが、進化の基本的な事柄を誤解している人もかなり多い。この講座では、まちがえやすい進化の事柄について、わかりやすく解説する。また、生物が進化することはわかっていても、なぜ生物が進化するのかを答えられる人は少ない。このように、わかっていても答えられないことが進化論には多いので、この講座では、それらについても解説する。それらに加えて、タリ−モンスター(目が飛び出した未知の怪物)のような実在した不思議な生物についても解説する。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 4/12(土) 『種の起源』をめぐる冒険
第2回 2025/ 4/26(土) 曲解された自然淘汰
第3回 2025/ 5/17(土) さまざまな生物の進化論
第4回 2025/ 5/31(土) 遺伝子から見た進化論
第5回 2025/ 6/14(土) ヒトをめぐる進化論
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 更科 功 |
---|---|
肩書き | 武蔵野美術大学教授 |
プロフィール | 1961年東京生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業後、民間企業勤務を経て大学に戻り、東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。博士(理学)。専門は分子古生物学。現在、武蔵野美術大学教授。著書に『化石の分子生物学』(講談社現代新書、講談社科学出版賞)、『絶滅の人類史』(NHK出版新書)、『若い読者に贈る美しい生物学講義』(ダイヤモンド社)、『化石に眠るDNA』(中公新書)などがある。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.