学内講座コード:310722
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
深海と地底の神秘―未知なる生物と進化の謎
申し込み締切:
2025年04月07日 (月) 17:00
開催日時:
4月 8日(火)〜 6月17日(火)/15:05~16:35
入学金:
-
受講料:
20,493円
定員:
24名
講座回数:
6回
講座区分:
前期
その他:
会員受講料: 17,820円(入会金は8,000円(税込))
補足:
-
【講義概要】
人類がまだアクセスして日が浅い極限環境には、未知の生き物に遭遇するチャンスがある。特に生命が誕生してから現在まで姿を変えない原始生命が発見されると、生命の起源の解明につながると期待されている。講師が深海や地底を対象に行った生命探査の動画や経験談を交え、生命進化や地球内外の生命探査についてゼロから理解できるよう講義する。どのように生命が誕生したのか?誰もが一度は考えたことがあるが、未だ解明されてない科学界最大の謎に挑戦できる。微生物の生き様から、生きるとは何かを改めて考えるきっかけになり、深海や南アフリカ等、旅行ではなかなか行けない場所を旅できる。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 4/ 8(火) イントロダクション
第2回 2025/ 4/22(火) 深海のオアシスと生命探査
第3回 2025/ 5/13(火) 海底下のオアシスと生命探査
第4回 2025/ 5/20(火) 地底のオアシスと生命探査1
第5回 2025/ 6/ 3(火) 地底のオアシスと生命探査2
第6回 2025/ 6/17(火) 地球生命の起源と地球外生命
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 鈴木 庸平 |
---|---|
肩書き | 東京大学准教授 |
プロフィール | 2002 年にウィスコンシン大学マディソン校地質・地球物理学専攻で博士過程を修了し、海洋研究開発機構極限環境生物圏研究センター研究員、産業技術総合研究所深部地質環境センター研究員を経て2011 年より現職。専門は微生物学で、地球外生命探査に関連して国際宇宙空間研究委員会(COSPAR) の惑星保護委員会の委員、国内では宇宙航空研究開発機構(JAXA)の惑星保護審査部会委員を務める。南アフリカの20億年前の地層の微生物の発見はNHKのニュースで大々的に報じられ(“20億年前”地球最古の微生物? 生命の起源に迫る重要な発見”)、文芸春秋オピニオンで2025年に期待されるテーマ100(”20億年前の微生物から生命の起源に迫る”)に選ばれた。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.