学内講座コード:310619
この講座について質問する主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
元国税専門官が教えるお金に困らない習慣 資産形成、公的支援、相続の基本
申し込み締切:
2025年05月12日 (月) 17:00
開催日時:
5月13日(火)〜 5月27日(火)/13:10~14:40
入学金:
-
受講料:
10,246円
定員:
24名
講座回数:
3回
講座区分:
数回もの
その他:
会員受講料: 8,910円(入会金は8,000円(税込))※2025年3月末日まで入会金無料キャンペーン実施中
補足:
-
【目標】
・資産を守り、育てるための基本を身につける。
・お金に関する誤った思い込みをなくす。
・公的制度による経済的支援を理解する。
・将来の相続対策に役立つ知識を得る。
【講義概要】
お金の不安を解消するには、富裕層の行動習慣から学ぶことが役立ちます。国税職員として富裕層の税務調査を行った経験や統計、研究による知見から、資産を守るために誰でも取り入れられる行動習慣を紹介します。また、医療保険や年金をはじめとする公的制度や、資産を次世代に引き継ぐうえで重要な相続や相続税のルールも取り上げます。できるだけわかりやすく説明しますので、気軽に学習し、お金の不安を解消していきましょう。※2024年度春学期に中野校で実施した同名講座をもとに内容をバージョンアップした講座です。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 5/13(火) 日本の富裕層の実態と行動習慣
第2回 2025/ 5/20(火) 家計を助ける公的制度の基礎
第3回 2025/ 5/27(火) 相続の手順と相続税のルール
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講は6月3日(火)を予定しています。
◆参考図書:小林義崇著『元国税専門官がこっそり教えるあなたの隣の億万長者』(ダイヤモンド社)、『僕らを守るお金の教室』(サンマーク出版)をお読みいただくとより理解が深まります。
◆2024年度春学期に中野校で実施した同名講座をもとに内容をバージョンアップした講座です。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 小林 義崇 |
---|---|
肩書き | Y-MARK合同会社代表、一般社団法人かぶきライフサポート理事 |
プロフィール | 2004年東京国税局の国税専門官として採用され、相続税の調査や所得税の確定申告対応、不服審査業務等に従事。2017年7月東京国税局を退局し、フリーライターに転身。マネージャンルを中心に書籍や雑誌、ウェブメディアにて執筆。2021年9月に一般社団法人かぶきライフサポートの理事に就任し、相続に関する問題の解決をサポートする活動を行っている。著書に『すみません、金利ってなんですか?』(サンマーク出版)、『元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者』(ダイヤモンド社)などがある。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.